0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ポータルサイトのテクニカルSEOにおける低評価回避施策

Last updated at Posted at 2024-05-16

100万ページ以上のポータルサイトのテクニカルSEOで、低評価ページを一気に70万ページ以上削除する検証を行いました

今回テクニカルSEOの施策を実施したのは下記サイトです。
https://craft-bank.com/

サイトの配下に多くの会社情報ページを持っており、かつ情報が薄いことでGoogleから低評価を受けている状態でした。
具体的には、Googleサーチコンソール上で

  • クロール済みindex未登録
  • 検出-index未登録
    のいずれかに振り分けられていました。

削除にあたってのリスクをどう評価したか

テクニカルSEOで特に担当者の方の頭を悩ませている状況としては、トラフィックが発生しているページ群が同時にGoogleからの低評価を受けているケースではないでしょうか。

今回一度に70万ページ以上削除するにあたって、実施を意思決定できたのは事業上のKPIの変更があったことによります。

削除対象のページやそのSEO的恩恵を受けているページから発生するエンゲージメントが事業上サブKPIのような位置づけになり、別のディレクトリのページから発生するエンゲージメントが主要KPIになったことで、低評価ページを削除することで見込める主要KPIのエンゲージメント向上を優先させる意思決定ができるようになりました。

対策

とはいえ、大幅なサイト上のコンテンツ変更にはなりますので、切り戻しがすぐできるようにエンジニアチームとの調整は行いました。

結果

施策の結果ですが、大成功となりました。
もちろん削除したページを含むディレクトリのトラフィックは大幅に落ちましたが、主要KPIの方は2~3倍のリードの増加が達成できました。
取りたかったミドルクエリでの1位獲得など、目に見える変化が得られました。
低評価コンテンツがなくなったことにより本来のドメインパワーが適切に評価されたのかと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?