1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

RASISについてのメモ

Last updated at Posted at 2025-03-04

📌 RASISとは?

RASIS(ラシス) は、システムの品質を評価するための 5つの指標 で、特に システムの信頼性や運用管理 に関わる場面で使われます。


📊 RASISの5つの指標

指標 意味 具体的な内容
Reliability
(信頼性)
システムがどれだけ 壊れにくいか - システムが安定して動作するか
- ハードウェアやソフトウェアの耐障害性
Availability
(可用性)
システムが 使える状態を維持できるか - サーバーダウンの頻度や時間
- 稼働率(99.99%など)
Serviceability
(保守性)
問題が起きたとき、どれだけ早く直せるか - 障害対応のしやすさ
- 修理やアップデートのしやすさ
Integrity
(保全性)
データが 改ざん・破損されずに守られるか - 不正アクセス対策
- データの整合性の維持
Security
(安全性)
システムやデータを 脅威から守れるか - 不正ログインやウイルス対策
- 認証・暗号化の強度

📌 RASISのはバランスがとても大事!

RASISのバランスを取るのは、スポーツチームの編成 に似てると思います。

例えば、強いチームを作るには「安定感のあるベテラン」「体力のある若手」「優秀なコーチ」「ルールを守る姿勢」「選手や観客の安全対策」のバランスが大事だと思いますが。
システム設計も同じで、RASISの5つの要素をバランスよく組み合わせる ことが重要なんです!


🏀 RASISをスポーツチームに例えると?

指標 スポーツで例えると…? 何が起こる?
Reliability
(信頼性)
安定したベテラン選手 経験豊富で安定感はあるけど、新しい戦術に対応しづらい。
Availability
(可用性)
試合に出られる体力 選手がいつでも試合に出られるのは大事だけど、酷使しすぎるとケガのリスクが増える。
Serviceability
(保守性)
優秀なコーチやトレーナー ケガをしたときにすぐ治療や対応ができると安心。ただし、休ませすぎると試合に出られなくなる。
Integrity
(保全性)
ルールを守るフェアプレー精神 ルール違反をすると信用を失う。でも慎重になりすぎると攻めのプレーができなくなる。
Security
(安全性)
選手や観客の安全対策 ケガや事故を防ぐために安全対策は必須。でも厳しくしすぎると試合がつまらなくなる。

⚠️ 1つだけを重視しすぎると…?

🏉 Security(安全性) は「選手や観客の安全対策」
→ 会場のセキュリティや、ケガのリスクを減らす工夫が必要。

💡 1つだけを強化しすぎると…?

信頼性(R)を重視しすぎると
👉 ベテランばかりで安定するけど、新しい戦術が使えず、競争力が落ちる。

可用性(A)を最優先すると
👉 とにかく試合に出ることを優先するが、選手の疲労が溜まりやすくケガのリスクが高まる。

保守性(S)を上げすぎると
👉 怪我のリスクを考えて休ませすぎると、試合に出られる選手が減る。

保全性(I)を厳しくしすぎると
👉 ルールを守るのは大事だけど、慎重になりすぎてプレーの自由度が下がる。

安全性(S)を強化しすぎると
👉 選手を保護しすぎるあまり、試合がスリルのない退屈なものになる。


🎯 業界や用途に応じて、RASISのバランスを考えることが重要ですね

強いチームを作るには すべての要素を適度に組み合わせることが大事だよね!
システム設計も同じで、どれか1つだけを優先しすぎると、他の部分が弱くなってしまうんだよね。

例えば:

🏦 金融システム(銀行・決済・証券取引など)

重要要素:保全性(I)と信頼性(R)
データの改ざんや不正取引は致命的な問題を引き起こさないように
システムの正確性と安定性が最優先!


🏥 医療システム(電子カルテ・診療記録・医療機器制御など)

重要要素:保全性(I)と信頼性(R)
患者の命に関わるため、データの正確性とシステムの安定稼働が必須!
データの誤変更や不具合は避けるべき!


🏢 行政システム(住民情報・税務・選挙管理など)

重要要素:保全性(I)と信頼性(R)
住民情報や税務データが誤って消失したり改ざんされると、社会的に大きな影響が出る
データの正確性とシステムの安定運用が重要!


⚖️ 法務システム(裁判記録・契約管理など)

重要要素:保全性(I)と信頼性(R)
裁判記録や契約書など、法律に関わるデータは一度改ざんされると法的に無効になります。
信頼性とデータの保全性を確保することが最優先!


🛒 ECサイト(オンラインショップ・マーケットプレイスなど)

重要要素:可用性(A)と保守性(S)
ユーザーがいつでもサイトにアクセスできるように 可用性(A) を重視しつつ、
商品の追加やシステムのメンテナンスが簡単にできるように 保守性(S) も重要!
また、決済部分では 保全性(I) を確保する必要がある!


🔐 IoTシステム(スマートホーム・車両制御システムなど)

重要要素:安全性(S)と信頼性(R)
外部からの攻撃や不正アクセスを防ぐことが最優先!
その上で、システムが安定して動作し続けることも求められる。


💻 クラウドサービス(SaaS、PaaSなど)

重要要素:可用性(A)と保守性(S)
ユーザーが常にサービスにアクセスできることが最も重要!
加えて、定期的なアップデートや障害発生時にスムーズな対応を行えるように 保守性(S) も重視!


目的に合わせてRASISのバランスを調整し、最適なシステムを作ろう! 🚀

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?