マイグレーションファイル変更する方法
参考にしたサイト Railsチュートリアル(5.1)
$ rails db:rollback
$ rails db:migrate VERSION=0
$ rails db:rollback STEP=○
- 1つ前の状態に戻します。
- 最初の状態に戻したいときは
VERSION=0
つける - 最後のマイグレーションファイルから数えて戻したい数だけ戻せる
$ rails db:rollback
$ rails db:migrate:status
Status Migration ID Migration Name
--------------------------------------------------
up 20200830060821 Devise create users
down 20200830062141 Create books
$ rails db:migrate:status
を使うことで変更できるファイルの一覧を確認できます。
downが変更可能でupが変更できないファイルです。
$ rails db:rollback
を使うとdownに変更されていると思います。
$ rails g migration add_index_to_users_email
usersテーブルの中にemailカラムをを追加するコマンド
おまけ
$ rails db:migrate
$ bundle exec rake db:migrate
- Rails 5以降のコマンド
- Rails 4以前のコマンド