1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Azure Site Recoveryを使って東西日本リージョンのDR構成を検証した

Posted at

Azure Site RecoveryはVMの災害対策が可能なサービスです。
東日本リージョンのVMをプライマリーとし、西日本リージョンにフェールオーバーできるかを検証してみました。

前提

  • 東日本リージョンにVMが作成されていること

レプリケーション設定

  • VMの左バーより[ディザスタリカバリー]を選択します。
    image.png

  • レプリケーション先のペアリージョンが選択されているためそのまま[次へ]を選択します。
    ※このときターゲットリージョンを別リージョンに変えることもできますが、このままだとできません。一度次の画面にいって、前の画面に戻ると選択できるようになります(ポータルのバグかな?)
    image.png

  • ターゲットの情報を入力します。今回はデフォルトのままいきます。
    image.png

  • レプリケーション設定なども必要に応じて変更しますが、今回はデフォルトでいきます。
    image.png

  • 全て入力したらレプリケーションを開始します。

レプリケーション状態確認

  • レプリケーション構成は以下のようになります。
    image.png

  • [ソースのリソースグループ名]-1というリソースグループに2つのリソースが作成されます。
    image.png

  • site-recovery-vault-rgというリソースグループに3つのリソースが作成されます。
    Automationアカウントは復旧ポイントの保持期限を制御しているようです。Site Recoverはデフォルトだと24時間分の復旧ポイントを保持しますが、そのあたりを制御してるのかな?
    image.png

  • 同期状態を確認します。まだ同期されてないですね。
    image.png

  • 同期されました。
    image.png

テストフェールオーバー

  • 擬似的にフェールオーバーさせて動作確認をしてみます。
    image.png

  • [テストフェールオーバー]を選択します。
    image.png

  • 整合性によって復旧ポイントが選べるようです。今回は最後に処理された時点を選択します。
    image.png

  • 復旧ポイントの違いが分からなかったので調べてみると 公式ページ に書いてました。

最新 (最低 RPO) の復旧ポイントとは何ですか?
[最新 (最低 RPO)] オプションではまず、Site Recovery に送信されているすべてのデータが処理されます。 サービスでデータが処理された後、VM にフェールオーバーする前に、VM ごとに復旧ポイントが作成されます。 このオプションは、最も低い目標復旧ポイント (RPO) を提供します。 フェールオーバー後に作成された VM には、フェールオーバーのトリガー時に Site Recovery にレプリケートされたすべてのデータが含まれます。
復旧ポイントの [最後に処理があった時点] オプションは何を意味しますか?
[最後に処理があった時点] オプションでは、計画内のすべての VM が、Site Recovery によって処理された最新の復旧ポイントにフェールオーバーされます。 特定の VM の最新の復旧ポイントを参照するには、VM 設定の [Latest Recovery Points] (最新の回復ポイント) を確認します。 このオプションを使用すると、未処理のデータの処理に時間がかからないため、RTO を低くできます。

なるほど。最新にするか、最後にASRが処理した時点にするかでRTOに違いがあると。

  • アプリ整合性は以下の通り。
アプリケーション整合性復旧ポイントとは何ですか?
アプリケーション整合性復旧ポイントは、アプリケーション整合性スナップショットから作成されます。 アプリケーション整合性復旧ポイントでは、クラッシュ整合性スナップショットと同じデータがキャプチャされますが、さらに、メモリに入っていたデータと処理中のすべてのトランザクションもキャプチャされます。
これらの追加コンテンツのため、アプリケーション整合性スナップショットは最も複雑となり、時間がかかります。 アプリケーション整合性の復旧ポイントは、SQL Server などのデータベース オペレーティング システムで推奨されます。

なるほど。VSS連動したアプリケーションがある場合はアプリケーション整合性を意識しないといけないと。
ちなみに、アプリケーション整合性スナップショットの頻度は、デフォルトで4時間。1~12時間の間で設定できるようです。

  • フェールオーバー先のvNetを指定します。
    image.png

  • しばらくすると西日本リージョンでテストVMが立ち上がります。
    image.png

  • パブリックIPが付与されていない状態なので、パブリックIPを付与してOSログインして問題なくデータが復元されていることを確認できました。

  • 問題なく西日本にVM作成されたことが確認できたので、[テストフェールオーバーのクリーンアップ]を実行します。
    image.png

  • チェックボックスにチェックを入れ、テスト用サーバーを削除します。
    image.png

フェールオーバー

  • [フェールオーバー]を選択します。
    image.png

  • テストフェールオーバーと同様に復旧ポイントを選んでフェールオーバーします。
    image.png

  • 東日本のVMはシャットダウンされ、西日本のVMが起動しました。
    image.png

  • 西日本VMにアクセスしてデータを確認したところ、5分前のデータまで復元できていました。このあたりは、復旧ポイント次第で変わってくるかと思います。アプリ整合性まで求めるともっと前の時間になるなど。

復旧ポイントの変更

  • 復旧ポイントを変更してみます。
    image.png

  • より最新にしてみましょう。
    image.png

  • 西日本のVMが停止して、再度起動してきます。東日本のVMは停止状態のまま変化なし。

  • 西日本VMにアクセスしてデータを確認したところ、最新のデータまで復元できていました。

コミット

  • データも問題なさそうなのでこの復旧ポイントでコミットします。
    image.png

  • 注意事項が出てくるのでOKを押します。
    image.png

再保護

  • 再度この西日本のVMをレプリケーションさせてみます。[再保護]を選択します。
    image.png

  • 再保護の条件が出るので問題なければOKを選択します。
    image.png

  • 再度同期処理が走ります。
    image.png

  • 同期が完了したら、今度は西日本をプライマリーとしたDR構成が組めました。
    image.png

以上

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?