やっと到着したRaspberry Pi.
いろいろ調べながらだったので忘備録的に書いておく。
-
OSイメージをSDカードにコピー
http://www.raspberrypi.org/downloads
今回は有線LANが空いてたのでNOOBS Lite (network install only)を使用。
ダウンロードしたzipを解凍して、解凍されて出来たディレクトリの中にあるファイルをSDカードのroot直下へコピー -
SDカードを指し、マウスとキーボード、ディスプレイ、LANケーブルを接続後に電源(kindle paperwhiteのUSBケーブルを使用)を接続すると起動。
-
起動と同時にOSイメージのダウンロード開始。。。しばし待つ。
-
インストール完了後に初期設定されているID/Passwordにてログイン。
-
デフォルトLangを日本語(UTF-8)に設定すると設定画面が文字化けするので、一度設定画面を抜けライブラリインストール。
(1)tabキーでを選択しenter
(2)ID/Passwordを入力しログイン
(3)ライブラリ(jfbterm)の導入 -> sudo aptitude -y install jfbterm
(4)コマンドプロンプトに戻ったら -> jfbterm
(5)コマンドプロンプトに戻ったら -> sudo raspi-config
これで設定画面が日本語化出来た。こちらを参考にしました。
http://www.designspark.com/nodes/view/type:knowledge-item/slug:jpn-quick-start-guide-supplementary