3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

定期支払と遅延連鎖支払いの連携実装

Posted at

PayPalの定期支払と遅延連鎖支払いの連携実装についてのまとめです。

実現したい支払い例
・有料会員に対して毎月1,000円の会費の徴収を行う(受け取り者Xとする)
・徴収した月会費を2者(A:700円/B:300円)で分配する

3つの方法があります。
①AdaptivePaymentsのPreapproval Paymentと遅延連鎖支払の組み合わせ
Preapproval Paymentsを利用するには、Chained PaymentsのようにAPP IDに権限追加の審査が発生します。

Preapproval Paymentsのについては下記参照。
https://developer.paypal.com/webapps/developer/docs/classic/adaptive-payments/ht_ap-basicPreapproval-curl-etc/

遅延連鎖支払については下記参照。
https://developer.paypal.com/docs/classic/adaptive-payments/ht_ap-delayedChainedPayment-curl-etc/

Xは支払者からpreapprovalKeyを取得し、KeyをつかってPay APIを実行して毎月1000円の定期支払を実現します。
この時、actionTypeをPAY_PRIMARYに指定することで、ExecutePayment APIを使ってA、Bに遅延連鎖支払を行います。
この一連の支払いで各者に発生する手数料です。

・X:1000円を受け取る手数料は、取り分が0なので発生しません。= 0円
・A:700円を受け取る手数料(3.6%+40円) = 65円
・B:300円を受け取る手数料(3.6%+40円) = 50円
※X=Aの場合、Xは700円の受け取り手数料を1000円受け取り時に徴収されます。= 65円

②ExpressCheckoutのRecurringPaymentsとPayout APIの組み合わせ
Xは、ExpressCheckoutのRecurringPaymentsで毎月の1,000円を徴収します。

次に、Payout APIでAに700円、Bに300円を送金します。
この一連の支払いで各者に発生する手数料です。

・X:1,000円を受け取るときの手数料(3.6%+40円)+700円/300円の送金手数料(上限120円までの2%) = 96円
・A:送金受け取りだけなので手数料なし = 0円
・B:送金受け取りだけなので手数料なし = 0円
※X=Aの場合、送金手数料は300円分のみになります。= 82円
※Payoutの手数料について(現時点ではMassPayと同様の料率になります)

https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/ua/useragreement-full
※Payoutの詳細は下記ページを参照。

https://developer.paypal.com/docs/api/#payouts
※Payout APIで送金する資金は残高の範囲に限られます。

③ExpressCheckoutのRecurringPaymentsとPay API(Implicit)の組み合わせ
XはExpressCheckoutのRecurringPaymentsで毎月1,000円を徴収し、
そしてPay API(Implicit)でAに700円、Bに300円を決済として支払います。

Implicit Paymentsの詳細は、下記のページのImplicit Paymentsのところを参照。
https://developer.paypal.com/webapps/developer/docs/classic/api/adaptive-payments/Pay_API_Operation/

この一連の支払いで各者に発生する手数料です。

・X:1,000円を受け取るときの手数料(3.6%+40円) = 76円
・A:700円を受け取る手数料(3.6%+40円) = 65円
・B:300円を受け取る手数料(3.6%+40円) = 50円
※X=Aの場合、Xは1000円を受け取る手数料だけです。= 76円

④手数料の考察

1000円を受け取る側Xから見た時の手数料は高い順に
②>③>①
となります。(X=Aの場合も同様)

分割払いを受ける側Bから見た時は、
①=③>②
となります。

ただし、①はfeepayerパラメータをつかって、Xに手数料を集めることもできるので、
その場合Xにとっては、
①>②>③
となり、

Bにとっては、
③>①=②
となります。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?