LoginSignup
4
3
記事投稿キャンペーン 「2024年!初アウトプットをしよう」

iOSアプリの多言語対応:Xcode 15の新機能「String Catalogs」

Posted at

はじめに

アプリを海外のユーザーにも利用してもらおうと思うと、多言語対応をしないといけません。iOSアプリでは「ローカライズ」と呼ばれるようです。

やり方をネット検索すると色々出てきますが、Xcode15以降はとても簡単に対応できるようになったようなので以下に手順を記載しておきます。

手順

  1. 対応言語のLocalizationを追加する。Project名を選択し、infoのタブのLocalizationの箇所の「+」をクリックします。言語が選択できるので今回は「Japanese」を選択。

  2. アプリモジュールのGroupで右クリックし、「New File」から「String Catalogs」を選択してファイルを追加。

  3. 名前はLocalizableにしてcreateボタンを押す。

  4. 追加したLocalizableファイルでビルド(command + B)を押す。デフォルト言語の文字列リソースをkey-value形式で格納。

  5. アプリ内の英語表記箇所が自動的に検出される

  6. ローカライズ対象言語(今回はJapanese)を選択し、訳を入力。

アプリ表示名のローカライズも、String Catalogsを使用して行うことができます。これはまた別の記事で記載しようと思います。


個人でアプリを開発しています。

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3