注意: メーカーの想定外の使い方をしています。自己責任で。
先にまとめ
- IKEA(イケア)の伸縮式脚をギリギリまで伸ばしている
- MAX高さ104センチ
- 高さの調整は手動
- 特別グラついたりはしない
- 安い
- 合計5990円
(部屋が汚くて良い写真が取れませんでした。。これでも片付いている状態)
使っているもの
脚: OLOV オーロヴ 1000円 x 4
- 脚の60-90センチの仕様ですが、100センチにしています。天板合わせて約104センチ
- 長さを変えるときは内外の筒を回して緩めたり締めたりします
- (ちなみに60センチよりも短くできます。実質55くらい)
天板: LINNMON リンモン 1990円
-
安いだけあって、何か板っぽいものとハニカム構造の紙でできています。(気になる人は「イケア 天板 ハニカム」とかで検索してください)
-
モニターアームが机から離れる方向セットすると、テコの原理で天板の端がメコメコ壊れていきました。仕方がないので、廃材(まな板を切ったやつ)と100均の滑り止めを挟んでいます。若干浮いているのですが、安定しているので気にしない。。
注意点
- 「これ以上伸ばさない」という意味のSTOPマークを無視しています
- 高さの上限が低いです(一般的なスタンディングデスクのMax高さは120センチ以上)
- 高さ調整のときは、脚を一本ずつ回すので、机の上を軽くしないとバランス悪くなって辛いです
おまけ
スタンディングデスクの一般的オプションで使っているもの
椅子
ずっと立っているのも辛いので、背の高い椅子を買って座ったりしています。
正直これは使い辛いので、これから買うなら他の類似製品のほうが良いかもしれません。
足元のマット
八幡ねじ 疲労軽減マット
これは定番みたいですね。コスパ良いです。
おまけ2
脚だけ買って、天板は他のものを組み合わせる人もいるようです。
IKEAに行けない人は、フリマサイトで買うといいと思います。
まとめ
IKEAの机を安いスタンディングデスクとして使っているので書きました。くれぐれも自己責任で。