1. DiskStation に SSH 接続してから、sudo -i
コマンドで root に昇格する
参考資料:Synology DiskStation で SSH 接続を公開鍵認証方式にする
2. 再起動、停止のコマンドは4種類
参考資料:ttyとかptsとかについて確認してみる
# その1: まずはこのコマンドを試す。 NAS が再起動しない場合は、”その2”以降に進む
$ reboot
# その2: NAS の電源オン状態から、リセットボタンを押す操作(つまり強制リセット操作)
$ echo C >/dev/ttyS1
# その3: NAS の電源オン状態から、電源オフさせる操作(つまり強制シャットダウン操作)
$ echo 1 >/dev/ttyS1
# その4: NAS の:電源オン状態から、さらに電源オンさせる操作(つまり強制リセット操作)
$ echo 0 >/dev/ttyS1
3. その他の echo コマンド
参考資料:Echo Commands
$ echo 0 >/dev/ttyS1 #即時電源オン(強制的)
$ echo 1 >/dev/ttyS1 #即時電源オフ(強制的)
$ echo 2 >/dev/ttyS1 #BEEP音(短)を鳴らす
$ echo 3 >/dev/ttyS1 #BEEP音(長)を鳴らす
$ echo 4 >/dev/ttyS1 #電源のLEDをブルー点灯
$ echo 5 >/dev/ttyS1 #電源のLEDをブルー点滅
$ echo 6 >/dev/ttyS1 #電源のLEDを消灯
$ echo 7 >/dev/ttyS1 #ステータスのLEDを消灯
$ echo 8 >/dev/ttyS1 #ステータスのLEDをグリーン点灯
$ echo 9 >/dev/ttyS1 #ステータスのLEDをグリーン点滅
$ echo A >/dev/ttyS1 #USBCopyのLEDをグリーン点滅
$ echo @ >/dev/ttyS1 #USBCopyのLEDをグリーン点灯
$ echo B >/dev/ttyS1 #USBCopyのLEDを消灯
$ echo C >/dev/ttyS1 #即時リセット(強制的)
$ echo : >/dev/ttyS1 #ステータスのLEDをオレンジ点灯
$ echo ; >/dev/ttyS1 #ステータスのLEDをオレンジ点滅
# TIPS:echoコマンドをエスケープすることで複数コマンドを一気に実行できる
# 例1:ステータスのLEDをグリーン点滅させる
$ echo \9 >/dev/ttyS1
# 例2:ビープ音を鳴らし、複数のLEDライトを点滅させる
$ echo \;\3\A\5 >/dev/ttyS1
# 例3:すべてのLEDを点灯・消灯に戻す
$ echo \8\4\B >/dev/ttyS1