0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

取り急ぎ最低限の環境でProxmoxとCeph構築

Last updated at Posted at 2025-05-08

前回です

ネットワークの見直しと配線がとりあえず完了

DELL S4048-ON/HP DL380 Gen10用のFLRスロット用のSFP+拡張カード/HP DL380 Gen10用のリダンダント電源
が届きましたので、そろそろテストでは無くかなり本番に近い環境で構築を開始です。

ネットワークは色々試行錯誤しましたが
ceph_proxmox_Network.jpg

前回の図のまま
VRRPなどは設定していなかったりしますけど

とりあえずはこんな感じ
S__17825807.jpg

ネットワーク棚の中間にS4048-ON入れようとしたら奥行きが足らんかった・・・
仕方ないからその場所にRTX1200とGS924M V2とGS916Lを入れてあげよう

サーバー個体は2台だけとりあえずセットアップして
Proxmoxクラスタ組んで

image.png

とうとう
クラスタとCephが組み上がりました!

Cephのノードが現在2台というリスキー仕様ですがまぁ暫定ということでw

各サーバーにSSD6本ずつ入れて計12台での稼働です
image.png

そして、、、HDDをベンチをとってみました
スクリーンショット 2025-05-09 003031.png
スクリーンショット 2025-05-09 002959.png

お!やっぱり10Gbpsの恩恵うけてる!ネットワークをハブの物理量で分離しまくったのも良かったのかも?
これなら実用に耐える!?かも?

後は、2028TP-DC1Rの2台を追加してHDDプールを作ったらある程度は綺麗にまとまる感じかな??

ケーブル作りすぎて疲れた

ちょっとだけ
S4048-ONをオークションで買って色々設定したんだけど
OS9めちゃくちゃ癖がある気がする
YAMAHAとアライドテレシスしか触ってこなかったから斬新で楽しかったけどほぼ1日潰れた
ハブのOS入れ替えて遊んでもいいかな?とも考え始めてます

続いた

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?