前
まずやること
ネットワーク環境がある程度整ったので
内部向けネットワークと外部向けネットワークを作ってみる
用途 | ネットワーク帯域 | 備考 |
---|---|---|
管理ネットワーク | 192.168.14.0/24 |
Proxmox Web/SSH/VMなど |
Proxmoxクラスタ専用 | 192.168.15.0/24 |
Proxmox クラスタ専用 |
Ceph Public | 192.168.20.0/24 |
Ceph Public |
Ceph Cluster | 192.168.30.0/24 |
Ceph Cluster |
iLO/IPMI | 192.168.50.0/24 |
BMC管理インターフェース |
外部公開向け | 172.16.0.0/16 |
RTX3500経由で外と通信用(ゲームサーバ公開など) |
VM(内部/外部)
内部VM
Gitbucket(構築エビデンスやら証跡のこし、課題管理)
mariaDB(gitbucket/Zabbix用)
外部VM
Rustゲームサーバー
- ただし正式かどうじゃないのでRTX3500にNAT設定していない
を建てて問題なく稼働しているのを確認
ちゃんとそれぞれの通信が確立しているのも確認できた!やった!
NetDataで視覚的に見ることができるようにしたもの成長
知らなかった便利なミドルウェア多くなりましたね
なお、足りない部材(LCケーブルとかは)Alliexpressで買ったりしてるけど全然届かなくてやきもき
Cephのクラスタぶっ壊したり復旧させたりテストしてみた結果
エラー消えない
mgrがException吐いて再起動したログが残ってしまった
しかもノード(Mon)が偶数というw
まだ、設定していないサーバーが残っていますから!(全部導入すると偶数になってしまう)
別途Mon稼働をさせる適当な端末を探さないといけないですね
共用していたネットワークを極力排除したおかげ?もあり
今のところサクサク動作しております。
ライブマイグレーションも正常に動作します!
ここまでやって思ったこと
コンソールのコマンドが違いすぎて
YAMAHA・アライドテレシス・DELL OS9
やってる最中たまに混乱いたしますね
(コマンドは筋トレ)
次はデバイス届いたらサーバーセットアップ
全然揃わないn
次回はあるのか?