何があった?
外部のゲームサーバー公開してみたところ
サーバー側から外部の接続が通らなくなることが多発していた
DHCP側の回線は外からの通信ないから特に問題はなさそうな感じ
固定IPをゲームサーバーに公開しているが外からの通信がないときは特に問題ないことは判明済み
(メンテナンスを強調して1ヶ月サーバー停止をしたから)
環境
YAMAHAのルーターRTX1200/RTX3000/RTX3500にてNuro Bizに公開設定している状況
ONU FG4023B
Noru Bizに依頼してONUはrev2に更新を行いまし。。たが。。。
RTX1200でなんか調子悪いなぁと複数あるRTX1200を交換したりファームみたりしたけどなんかよくならない
NATテーブルがおかしいのかなぁっとおぼろげながら認知し始めた状況
NATのテーブル数が少ないのかと思ってRTX3000に変えてみたものの
電源投入直後などは問題がなくなる。
RTX3500をオークションで入手して入れ替えてもゲームサーバーとしての外部からの通信が発生すると現象が再発
通信ができないときは
ルーターから
ping -c 5 8.8.8.8
叩いてもだめでサーバーからping叩いてもだめ
全部パケロスになる
試したこと
nat descriptor timeを変更
->時間立つと駄目
clear nat descriptor dynamicをschedule atで定期的に動かす
->外部への通信ができなくなったときに叩いても解消されない
外からの通信は問題ないから
ip routeかなぁとも思いながら試行錯誤
あれ?ひらめいた??
外側通信が駄目になったときに
nat descriptor time
変更したらなんか通信出来るようになっていない?
じゃぁ
schedule at 3 */* *:00:00 * nat descriptor timer 1 600
schedule at 4 */* *:20:00 * nat descriptor timer 1 600
schedule at 5 */* *:40:00 * nat descriptor timer 1 600
追加してみたらどうだろう??
外向きの通信切れること無くなった??!!!
根本原因解消に放っていないけどしばらくはこのままで
ルーターが悪いのか(そもそも設定おかしい?)回線がおかしいのか
は今後ゆっくりと解消していく予定