はじめに
とある夫婦の会話。
「ちょっとスマホのパスワード短くしたいんだけどできる?」
「おぉ、iphone てデフォルト6桁だっけ、4桁にできたはず」
「は?デフォルトって何?」
「標準とか初期設定って意味です」
「なるほど、最初からそう言ってくれると助かる」
「はい、なんかすいません」
↑のように、ちょっと専門用語出すと伝わらなくなる、みたいな経験ある方いませんか?
もしくは、こうならないように話す際に気をつけてるとか。
とは言え、自分も仕事している中で「は?」になるときが多々あります。
特に英字の頭文字をつなげた略語が出てくると、何の略かわからない時についていけなくなりますw
英字頭文字の略語を総称して何と呼ぶの?
とうじ‐ご【頭字語】と呼ぶらしい。
その読み方によって次の2種類に分類されることもある(括弧内のカタカナは日本語的な発音例)。
- イニシャリズム(initialism)
* 頭文字を一字ずつアルファベットの名のままで読むもの。
* 例: FBI(エフ・ビー・アイ)、OECD(オー・イー・シー・ディー)、WHO(ダブリュー・エイチ・オー)など。- アクロニム(acronym)
* 連なったアルファベットを通常の単語と同じように発音して読むもの。
* 例: AIDS(エイズ)、OPEC(オペック)、NATO(ナトー)など。
ということみたいです。
細かい違いはありますが、とりあえず initialism だけ覚えて帰ります!!
なんとなくのリスト(アルファベット順)
initialism(acronym)の例をサッといくつかリストしてみます。
※ カテゴリやテーマは不問でアルファベット順
単語 | フル | 意味 |
---|---|---|
AD | Active Directory | マイクロソフトによって開発されたオンプレミスにおけるディレクトリ・サービス・システム |
APM | Application Performance Management | アプリケーションやシステムの性能を管理・監視すること |
BCP | Business Continuity Planning | 災害などの緊急事態における企業や団体の事業継続計画 |
BGP | Border Gateway Protocol | 自律システム(AS)間で経路情報を交換するために設計されたルーティングプロトコル |
CDN | Content Delivery Network | ウェブコンテンツを効率的かつスピーディーに配信できるように工夫されたネットワーク |
CRM | Customer Relationship Management | 顧客に適切な対応をすることで顧客との良好な関係を構築・維持していくこと |
CVE | Common Vulnerabilities and Exposures | 一般公開されているコンピュータセキュリティの欠陥のリストのこと |
DR | Disaster Recovery | 災害によって被害を受けたシステムの復旧を行う仕組みや体制のこと |
DRY | Don't Repeat Yourself | 同じ意味や機能を持つ情報を複数の場所に重複して置くことをなるべく避けるべきとする考え方 |
EDA | Explanatory Data Analysis | 「まずモデルありき」ではなく、モデルを仮定する前に現実的な立場で、データの示唆する情報を多面的に捉えるという、解析初期のフェーズを重視したアプローチ |
ERP | Enterprise Resources Planning | 企業経営の基本となる資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を適切に分配し有効活用する計画 |
ETL | Extract, Transform, Load | データベースやデータレイクからデータを整形してデータウェアハウスへ入れるための作業 |
FYI | For Your Information | ご参考までに |
FYA | For Your Action | 「要対応」「要返答」 |
HPC | High Performance Computing | 膨大なデータに対し複雑な演算処理を高速に実行すること |
IMO | In My Opinion | 私の考えでは |
ISMS | Information Security Management System | 組織における情報資産のセキュリティを管理するための枠組み |
ITIL | Information Technology Infrastructure Library | ITサービスマネジメントにおけるベストプラクティス(成功事例)をまとめた書籍群 |
KPI | Key Performance Indicator | 目標を達成する上で、その達成度合いを計測・監視するための定量的な指標 |
LGTM | Looks Good To Me | 良いと思います |
LTV | Life Time Value | ある顧客から生涯に渡って得られる利益のこと |
MTA | Mail Transfer Agent | 電子メールを相手方に送信するためのメールサーバ機能における中心的な機能 |
MTBF | Mean Time Between Failure | 平均故障間隔 |
MTTF | Mean Time to Failure | 平均故障時間 |
MTTR | Mean Time To Repair | 平均修復時間 |
MVP | Minimum Viable Product | 顧客に価値を提供できる最小限のプロダクトのこと |
NP | No Problem | 問題ない |
NPS | Net Promoter Score | 企業や商品、サービスへのお客様の愛着度を示す「顧客ロイヤリティ」を測る指標 |
OMG | Oh My God! | なんてこったい |
QMS | Quality Management System | 品質に関して組織を指揮し、管理するためのマネジメントシステム |
RFP | Request for Proposal | 情報システムの導入や業務委託を行うにあたり、発注先候補の事業者に具体的な提案を依頼する文書 |
ROI | Return on Investment | 投資利益率 |
SLA | Service Level Agreement | サービスを提供する事業者が契約者に対し、どの程度のサービス品質を保証するかを提示したもの |
SLI | Service Level Indicator | サービスの動作を直接測定したもので、システムのプローブが成功した頻度 |
SLO | Service Level Objective | 事業者が自社のサービスレベル(サービス品質)に関する目標・評価基準を定めたもの |
SMART | Specific, Measurable, Achivable, Realistic,Timely | 達成可能な目標の立て方 |
SME | Subject Matter Expert | 領域の専門家 |
SOA | Service Oriented Architecture | 企業の業務システムなどの設計様式の一つ |
SPA | Single Page Application | 単一のWebページでアプリケーションを構成する設計構造 |
TBA | To Be Announced | 後日発表 |
TBC | To Be Confirmed | 確認中 |
TBD | To Be Determined | 後で決める予定 |
TBN | To Be Nominated | 後で指名 |
TKG | Tamago Kake Gohan | 卵かけご飯 |
TQC | Total Quality Control | 全社的な品質管理の推進 |
TQM | Total Quality Management | 総合的品質管理 |
WIP | Work In Progress | 作業中 |
YWT | やったこと・わかったこと・次にやること | 振り返り手法 |
最後に
こういった用語を使っていくと(使えるようになると)、
- 話が進みやすくなったり、
- 文字数短縮できたり、
- 資料まとめやすくなったり、
- なんかカッコイイかも?(これを目的にしてはダメだけど)
などなど、メリットがたくさんあります。
ただ、特に会話の場合は**「伝わる相手ならば」**という条件が付きます。
なので、時と所と場合(TPO)によって使い分けることが大事かなと。
そうは言っても、わからないワードに出会うことも多いのでそこは
「は?デフォルトって何?」
「なるほど、最初からそう言ってくれると助かる」
という気持ちになる時もあるかもしれませんが、
わからなかった側は知ろうとする姿勢も大事かなと。
それでお互いハッピーになっていくはずなので
おまけ
冒頭の default を改めて調べてみたところ、日本での使われ方は本来の意味と少し異っているようでした。
ただ、怠慢・不履行というのは特別なことはしないという意味で「標準」と考えると同義だったりするのかもしれません。
(義務などの)不履行、怠慢、債務不履行、(法廷への)欠席、不出場、欠場、棄権
デフォルト(default)という言葉は、「標準」「基本」といった意味合いで、昨今では日本語の中でも普通に用いられつつある語といえます。たとえば「あいつは遅刻がデフォ」とか「朝食はトーストに目玉焼きがデフォルト」のように。
デフォルトは英語から日本語化した、いわゆるカタカナ語ですが、英語本来のニュアンスはちょっと違います。英語の default の第一義は「不履行」ないし「怠慢」。日本語の使われ方とは大分かけはなれた意味です。