さくらのDNSを使う
勢いで+安いのでお名前.comでドメインを取った。これをさくらのDNSサーバーで運用したい。
さくらのDNSを使うメリット
- さくらVPSを契約していたら 無料 でさくらのDNSが5ゾーン分使える
-
Let`s EncryptのDNSチャレンジのための さくら用certbotプラグインがある がお名前.com用はない- 誤解でした: さくらのクラウド ではその通りなのだけど、 さくらVPSでは当該プラグインは使えません
- なぜならば、さくらVPSではさくらのクラウドにあるようなDNSのAPIが提供されていないからです
- もちろん、ワイルドカード証明書を諦めてホスト名毎の証明書で運用するならHTTP認証等を用いてcertbotでの自動更新に対応できます
- もしくは、自前でDNSを運用することでさくらVPSでもワイルドカード証明書自動更新が実現出来ます
さくらのDNSを使うデメリット
- さあ?思いつかない
手順
お名前.comでの設定
- お名前.comにログインし、ドメイン > ドメイン機能一覧 > ネームサーバー設定を開く
- 今回取得したドメイン名にチェックを入れ、「その他のサービス」を押し、ネームサーバー名を入力する
- ネームサーバー名はさくらのDNSを使う場合は下記
- ns1.dns.ne.jp
- ns2.dns.ne.jp
- ネームサーバー名はさくらのDNSを使う場合は下記
- 確認ボタンを押す、OKを押す
さくらのDNSでの設定
- 注: ここでさくらVPSのお試し期間中だとDNSの無料枠も貰えていないので、お試し期間を終わらせておく必要がある
- さくらのドメインコントロールパネルにログインし、ネームサーバサービスにドメインを登録(ネームサーバの利用申請)を開く
- 今回取得したドメイン名を入力して「ドメインを登録する」を押す
- 「ゾーン」を押す
- 自分のサーバーのIPアドレスをしらべる
- さくらVPSならサーバー一覧を参照すると書いてある
- 今回は「さくらのDNSに設定する(簡単設定)」を利用する。IPアドレスを入力し、「追加して設定」ボタンを押す
- できた!