81
96

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

GitHub Pagesを利用して簡単にポートフォリオを作ってみた

Last updated at Posted at 2020-04-02

はじめに

VScodeでプログラミングしているっぽいポートフォリオを作ってみました。
作成したポートフォリオはこちらです。

このポートフォリオの公開でも使用しているのが、
GitHub Pagesという静的サイトのホスティングサービスです。
めちゃくちゃ簡単に静的サイト公開することが出来ます。

今回はGitHubの登録から、簡単なポートフォリオの公開までの手順を説明していきたいと思います。

GitHubに登録

こちらのページから登録します。
https://github.com/join

ユーザ名、Eメールアドレス、パスワードを入力して、
プランは無料枠を登録します。

その後、入力したEメールアドレス宛に認証メールが飛んでくるはずなので、
確認したら登録完了です。

リポジトリの作成

+をクリックして、New repositoryを選択します。

スクリーンショット 2020-04-02 11.33.06.png

「Create a new repository」というページに移動するので、
Repository nameを入力します。
ここで入力した名前でこんな感じのURLになります。

https://{Owner}.github.io/{Repository name}/

リポジトリ名は後からでも変更できるので、
とりあえずアカウント名か、portfolioとかで良いと思います。

その他の項目は特に触らずに
「Create repository」ボタンをクリックして完了です。

ファイルの作成

リポジトリが作成できたら、作成したリポジトリのページでファイルを作成します。

※cloneしてからファイルを作成してpushしても良いですが、今回はGitHubのGUI上でファイルを作成してみます。

スクリーンショット 2020-04-02 12.08.54.png

「Create new file」ボタンをクリックするとファイル作成のページに移動します。

ファイル名はindex.htmlと入力しておきます。

次に「Edit new file」内に以下のhtmlを書き入れていきます。


<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
  </head>
  <body>
    <p>Hello world</p>
  </body>
</html>

書き混んだら「Commit new file」ボタンで保存します。

ページを公開する

今度は右上端にある「Settings」をクリックします。
そうするとSettingsページが開かれるので、ページ内を下にスクロールしていくと、
「GitHub Pages」という項目が出てきます。

スクリーンショット 2020-04-02 16.25.22.png

そこの「Source」の「None」を「master branch」に切り替えます。

ページが更新されたら
「GitHub Pages」の項目が緑色になっていると思いますので、
そこのURLをクリックすると先ほど書いたHTMLの内容、
Hello worldとだけ表示されるページに飛べると思います。

これで無事にポートフォリオを公開することが出来ました。

まとめ

非常に簡単でしたね。

ここからはHTMLやCSS、JavaScriptを追加して
思い思いにカスタマイズしていくと良いと思います。

参考

81
96
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
81
96

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?