はじめに
「音楽の知識がないけど、オリジナルの曲を作ってみたい」「YouTube動画に合うBGMを手軽に作りたい」
そんな悩みを解決するのが、AI音楽生成ツールSuno AIです。
Suno AIは、簡単なテキスト(プロンプト)を入力するだけで、ボーカル付きの高品質な楽曲を自動で生成してくれる革新的なサービスです。この記事では、Suno AIの基本的な使い方から、よりクオリティの高い楽曲を作るための上級テクニック、実践的な活用例まで、日本語で網羅的に解説します。
この記事でわかること
- 🎵 Suno AIの基本機能と料金プラン
- 🎧 アカウント登録から楽曲作成までの具体的な手順
- 💡 プロンプトや歌詞作成のコツ、上級テクニック
- 🚀 YouTubeやSNS、ゲームBGMなどへの実践的な活用方法
- ❓ よくある問題とその解決策
初心者の方でも、この記事を読めばSuno AIを使いこなし、自分だけのオリジナル曲を作れるようになります。さあ、あなたもAIと共に音楽制作の世界へ飛び込みましょう!
目次
Suno AIとは?
AIを活用した革新的な音楽生成プラットフォームです。
Suno AIは、テキストプロンプトから高品質な音楽を生成できるAIツールです。専門的な音楽知識がなくても、簡単な指示だけでプロフェッショナルなサウンドの楽曲を作成できます。1
主な特徴 ✨
- ✅ 日本語を含む多言語対応
- ✅ テキストから完全な楽曲を生成
- ✅ ボーカル、楽器、ミックスを自動生成
- ✅ 様々な音楽ジャンルに対応
利用者層 👥
- ✅ 音楽制作初心者
- ✅ クリエイター・コンテンツ制作者
- ✅ 音楽プロデューサー
- ✅ 趣味で音楽を楽しみたい方
Suno AIの料金プラン
Suno AIは無料プランと有料プランを提供しています。主な違いは生成できる曲数と商用利用の可否です。2
プラン | 料金 | 制限 | 商用利用 |
---|---|---|---|
無料プラン | 0円 | 1日5曲(50クレジット)まで | 不可 |
Pro プラン | 月額10ドル(約1,500円) | 月間2,500クレジット(約500曲) | 可能 |
Premier プラン | 月額30ドル(約4,500円) | 月間10,000クレジット(約2,000曲) | 可能 |
※ 1曲の生成に約10クレジットを消費します。
Suno AIの進化
-
Discord版 Suno AI
最初はDiscordボットとして提供され、コマンドを使って音楽を生成するシステムでした。3 -
Webアプリケーション版
その後、より使いやすいWebアプリケーションとして進化し、ブラウザから直接アクセスできるようになりました。4 -
最新バージョン(Suno AI 4.5)
現在は機能が大幅に強化され、より高品質な音楽生成や細かい調整が可能になっています。5
始め方ガイド
Suno AIを使い始めるための基本的なステップを解説します。
アカウント登録の手順
-
Suno AI公式サイトにアクセス
https://suno.com にアクセスします。1 -
アカウント登録方法の選択
「Sign in」ボタンをクリックし、以下のいずれかの方法でアカウントを作成します。- ✅ Google アカウント
- ✅ Apple ID
- ✅ Discord アカウント
- ✅ Microsoft アカウント
- ✅ 電話番号
-
利用規約に同意
利用規約とプライバシーポリシーを確認し、同意します。 -
アカウント設定の完了
必要な情報を入力し、アカウント設定を完了します。これで無料プランの利用が可能になります。
インターフェースの基本
メイン画面の構成
- ✅ 左サイドバー:ナビゲーションメニュー、ライブラリへのアクセス
- ✅ 中央エリア:楽曲作成・編集スペース
- ✅ 右サイドバー:設定、プロフィール、ヘルプ
主要な機能ボタン
- ✅ Create:新しい楽曲の作成
- ✅ Library:作成した楽曲の管理
- ✅ Custom Mode:詳細設定モード
最初は無料プランで機能を試してみることをおすすめします。1日5曲まで生成できるので、Suno AIの基本的な使い方を理解するのに十分です。商用利用を検討している場合は、有料プランへのアップグレードが必要です。2
プランの選び方
どのプランが自分に合っているか確認しましょう。
- ✅ 無料プラン向けのユーザー
趣味で使用する方、Suno AIの機能を試してみたい方 - ✅ Pro プラン向けのユーザー
YouTubeのBGM制作、小規模なプロジェクト向け、商用利用が必要な方 - ✅ Premier プラン向けのユーザー
プロのクリエイター、多数の楽曲を定期的に作成する必要がある方
基本的な使い方
Suno AIで音楽を作成するための基本的な操作方法を解説します。
楽曲作成の基本ステップ
-
「Create」ボタンをクリック
画面左側のメニューから「Create」ボタンをクリックして、新しい楽曲作成を開始します。4 -
プロンプトの入力
「Song description」欄に、作りたい曲のイメージや雰囲気、ジャンルなどを日本語または英語で入力します。プロンプト例:
チャレンジする人を応援するような前向きなJ-POPスタイルの曲
80年代のシンセウェイブ風の切ないメロディーで、失恋をテーマにした曲
アコースティックギターがメインの穏やかな雰囲気の癒し系BGM
-
「Create」ボタンをクリック
プロンプトを入力したら、「Create」ボタンをクリックして楽曲の生成を開始します。AIが処理を行い、2つのバージョンの楽曲が生成されます。 -
生成された楽曲の確認
生成された2つのバージョンを聴き比べて、好みの楽曲を選びます。画面中央に表示される再生ボタンをクリックして試聴できます。 -
楽曲のダウンロードと共有
気に入った楽曲が見つかったら、「...」メニューから「Download」を選択してMP3形式でダウンロードできます。また、「Share」ボタンで楽曲のリンクを共有することも可能です。
カスタムモードの使い方
より細かく楽曲をコントロールしたい場合は、「Custom Mode」を使用します。このモードでは、歌詞、音楽スタイル、タイトルを個別に指定できます。4
歌詞の入力 📄
「Lyrics」欄に歌詞を入力します。セクションごとに[Verse]
、[Chorus]
などのタグを付けると、AIがより適切な楽曲構造を生成します。
[Verse]
朝日が昇る 新しい一日
チャンスを掴もう 明日へ向かって
[Chorus]
前を向いて歩こう
夢は必ず叶うから
信じる心があれば
どんな壁も越えられる
音楽スタイルの指定 🎨
「Style of Music」欄に希望する音楽ジャンルや雰囲気を英語で入力します。
contemporary J-Pop with a touch of sentimental ballad elements
upbeat rock with electric guitar and powerful drums
タイトルの設定 ✒️
「Title」欄に楽曲のタイトルを入力します。
明日への一歩
Endless Journey
最初は簡単なプロンプトから始めて、徐々に詳細な指示を追加していくのがおすすめです。例えば「明るいポップソング」から始めて、次に「ピアノがメインの明るいポップソング」というように具体的にしていきましょう。また、英語のプロンプトの方が現時点ではより良い結果が得られることが多いです。6
楽曲の延長方法
Suno AIでは、生成した楽曲を延長して、より長い楽曲を作成することも可能です。3
- 生成された楽曲の画面で「Continue1」または「Continue2」ボタンをクリック(好みの方を選択)
- ポップアップが表示されるので、次のパートの歌詞やスタイルを入力
- 「Create」ボタンをクリックして次のパートを生成
- 必要に応じてこのプロセスを繰り返し、最後のパートまで生成したら「♥1」または「♥2」ボタンをクリックして楽曲をまとめる
上級テクニック
Suno AIをより効果的に活用するための高度なテクニックを紹介します。
効果的なプロンプト作成テクニック
✨ 具体的な音楽要素を指定する
楽器、テンポ、ボーカルスタイルなど、具体的な音楽要素を指定することで、より意図に近い楽曲が生成されます。
例:
アコースティックギターとピアノがメインの、ミディアムテンポの落ち着いたフォークソング。女性ボーカルで、自然の美しさを歌詞のテーマにしてください。
✨ 参考アーティストや曲を挙げる
特定のアーティストや曲の雰囲気を参考にしたい場合は、プロンプトに含めることで、そのスタイルに近い楽曲が生成されます。
例:
米津玄師の『Lemon』のような切ない雰囲気で、失恋をテーマにした日本語のバラード。ピアノとストリングスをフィーチャーしてください。
✨ 感情や雰囲気を詳細に描写する
楽曲に込めたい感情や雰囲気を詳細に描写することで、より意図に沿った楽曲が生成されます。
例:
夏の終わりの夕暮れ時、海辺で過ごした思い出を振り返るような、ノスタルジックで少し切ない気持ちになる楽曲。穏やかな波の音のような優しいリズムで、透明感のあるボーカルが特徴的な曲にしてください。
歌詞構造の最適化
効果的な歌詞構造を作ることで、より自然で魅力的な楽曲を生成できます。4
推奨される歌詞構造
- ✅ [Intro](イントロ): 曲の導入部分。歌詞がなくても構いません。
- ✅ [Verse](Aメロ): 物語や状況を説明する部分。通常4〜8行程度。
- ✅ [Pre-Chorus](Bメロ): サビへの橋渡し部分。2〜4行程度。
- ✅ [Chorus](サビ): 曲の核となる部分。印象的なフレーズを含め、4〜8行程度。
- ✅ [Bridge](ブリッジ): 曲の中盤や後半に入る変化部分。2〜6行程度。
- ✅ [Outro](アウトロ): 曲の締めくくり部分。歌詞がなくても構いません。
感情曲線を活用した楽曲作成
「Snompt」というSunoのプロンプト作成ツールを使うと、楽曲に「感情曲線」をつけて展開を作ることができます。7
感情曲線の作り方
- 曲を追加して歌詞を入力する
- 歌詞の中の
[ ]
で囲まれた[Verse]
などのセクションを取得 - 感情曲線を追加し、セクションごとに感情値を設定
- 歌詞プロンプトをコピーしてSunoの歌詞欄に貼り付け
感情曲線の例:
- Intro:ノスタルジック
- Aメロ(Verse1):現実に向き合う
- Bメロ(Pre-Chorus):未来を見る
- サビ(Chorus):過去に目を向ける
録音データからの音楽作成
Suno AIでは、自分の録音データをもとに音楽を作成することも可能です。8
録音データからの音楽作成手順
- Suno AIの「Upload Audio」機能を使用
- MP3形式の音声ファイル(4〜60秒)をアップロード
- 楽曲の詳細情報(タイトル、アーティスト名、ジャンルなど)を入力
- 音楽スタイルを指示して「Extend」ボタンをクリック
録音データを使用する際は、著作権に注意してください。自身のオリジナル楽曲、または著作権フリーの楽曲を使用するようにしましょう。また、アップロードできるのは60秒以内の音声ファイルのみです。8
実践的な活用例
Suno AIを様々なシーンで活用するためのアイデアを紹介します。
活用アイデア
-
▶️ YouTubeのBGM制作
動画コンテンツに合わせたオリジナルBGMを作成。著作権の心配なく、動画の雰囲気に合った音楽を簡単に生成できます。2プロンプト例:
料理動画のバックグラウンドミュージックとして使える、明るく軽快なインストゥルメンタル曲。ピアノとアコースティックギターがメインで、リラックスした雰囲気を持つ曲調。
-
🎤 ポッドキャストのテーマ曲
オープニングやエンディングに使用するテーマ曲を作成。番組の内容やトーンに合わせたオリジナル曲で、ブランディングを強化できます。プロンプト例:
テクノロジーをテーマにしたポッドキャストのオープニング曲。未来的なシンセサイザーサウンドと力強いビートが特徴的で、30秒程度の短い曲。番組名『テックトーク』を歌詞に含める。
-
💬 SNS投稿用のショート動画BGM
Instagram ReelsやTikTok向けの短いキャッチーな楽曲を作成。トレンドに合わせたスタイルで、視聴者の注目を集めることができます。プロンプト例:
TikTok向けの15秒程度のキャッチーなポップソング。若者向けの明るいビートと印象的なフックが特徴的。『止まらない』というフレーズを繰り返す日本語の歌詞。
-
💿 ゲームのBGM
インディーゲームやモバイルゲーム向けのBGMを作成。ゲームのシーンや雰囲気に合わせた多様な楽曲を生成できます。3プロンプト例:
ファンタジーRPGのバトルシーン向けの緊迫感のある楽曲。オーケストラとロックサウンドを融合させた壮大な曲調。歌詞なしのインストゥルメンタル。
-
⭐ 記念日や特別なイベント向けの楽曲
結婚記念日、誕生日、卒業式などの特別なイベント向けにパーソナライズされた楽曲を作成。思い出に残る贈り物として最適です。2プロンプト例:
結婚10周年を祝うロマンティックなバラード。ピアノとストリングスがメインの感動的な曲調。『あなたと過ごした10年』をテーマにした歌詞で、『佐藤夫妻』という名前を含める。
-
⚡ 企業プロモーション動画のBGM
企業のプロモーション動画やプレゼンテーション向けの専用BGMを作成。ブランドイメージに合わせたプロフェッショナルな楽曲で、印象を強化できます。プロンプト例:
テクノロジー企業のプロモーション動画向けの先進的で洗練された楽曲。現代的なエレクトロニックサウンドと企業名『テックイノベーション』を含む短いフレーズが特徴的。
実際の活用事例
-
美容室のリクルート告知PV
音楽の知識がなくても手軽に利用でき、他のツールと組み合わせてプロフェッショナルなPVを作成した事例があります。4 -
学校の授業
生成AIの楽曲に手を加えることで、学生が自分のスタイルにとらわれずにアイデアの引き出しを広げる授業で活用されています。4 -
ゲームのBGM
Instrumentalモードを使い、「rock」「8-bit」「battle」などのスタイルを指定して、ゲームに適したBGMを効率的に作成した事例があります。4
Suno AIで作成した楽曲は、そのまま使用するだけでなく、DAW(Digital Audio Workstation)ソフトウェアで編集・アレンジすることで、より自分のニーズに合った楽曲にカスタマイズすることができます。9
トラブルシューティング
Suno AI使用時によくある問題と解決方法をまとめました。
日本語の歌詞に関する問題
-
問題:曲調が早くて、言葉がうまくはまらない3
解決策: 再生成を試みるか、プロンプトで「ミディアムテンポ」などとテンポを指定します。 -
問題:読み方を知らない単語がある(例:「夜道」を「よみち」と読む)3
解決策: 読めなかった部分をひらがな(例:「よるみち」)に修正して再生成します。 -
問題:完全に読めない単語がある3
解決策: 難しい単語や固有名詞はひらがなで入力するか、別の言葉に置き換えます。
楽曲の品質に関する問題
-
問題:曲をつなげていくと音質が劣化する3
解決策: 各パートを個別に生成し、DAWソフトなどで後から結合します。 -
問題:一度選んだパートを後から別のバージョンに変更できない3
解決策: 最初からやり直すか、各パートを個別に生成して後から編集ソフトで結合します。 -
問題:歌詞が長すぎて、最後が切れてしまう3
解決策: 1〜2小節を目安に歌詞を入力し、長い歌詞は複数のパートに分けて生成します。
その他の一般的な問題
-
問題:クレジットの上限に達した2
解決策: 翌日まで待つか、有料プランにアップグレードします。 -
問題:生成された楽曲が期待と異なる
解決策: プロンプトをより具体的にしたり、参考アーティスト名を含めたりします。英語でのプロンプトも試してみましょう。 -
問題:商用利用に関する疑問2
解決策: 商用利用は有料プラン(ProまたはPremier)への加入が必須です。詳細は公式サイトの利用規約を確認してください。
上記で解決しない場合は、Suno AI公式サイトのヘルプセンターや公式Discordコミュニティで質問してみましょう。1
ステップアッププログラム
Suno AIを30日間でマスターするための学習プログラムです。
1. 基本操作の習得(1〜3日目)
- ✅ アカウント作成と基本設定
- ✅ シンプルなプロンプトでの楽曲生成
- ✅ インターフェースの理解
- 実践課題: 3つの異なるジャンル(ポップ、ロック、バラードなど)の楽曲を生成し、特徴を比較する。
2. プロンプトの工夫(4〜7日目)
- ✅ 詳細なプロンプトの作成
- ✅ 参考アーティストの活用
- ✅ 日本語と英語の比較
- 実践課題: 同じテーマでプロンプトの詳細さを変えて3曲生成し、結果を検証する。
3. カスタムモードの活用(8〜14日目)
- ✅ オリジナル歌詞の作成4
- ✅ 歌詞構造の最適化
- ✅ 音楽スタイルの実験
- 実践課題: オリジナル歌詞を3つの異なる音楽スタイルで生成し、歌詞との相性を検討する。
4. 楽曲の延長と編集(15〜21日目)
- ✅ 楽曲の延長機能の活用3
- ✅ 複数パートの結合
- ✅ 外部編集ツールの活用
- 実践課題: イントロ、Aメロ、Bメロ、サビ、アウトロの5パートを生成し、1つの曲として完成させる。
5. 実践的な活用(22〜30日目)
このプログラムを終えた後も、新機能のチェックやコミュニティへの参加を通じて、スキルを向上させ続けましょう。5
参考リソース
Suno AIをさらに深く理解するための参考資料です。
公式ドキュメント
チュートリアル動画
記事とガイド
- Sunoを使ったAI作曲の手順とおすすめの活用法2
- Suno.AIを使ってボカロ系J-POPを作成!初心者向けチュートリアル3
- Suno AIの使い方とは?簡単にプロ並みの楽曲を作る方法を丁寧に解説4
コミュニティとツール
おわりに
この記事では、Suno AIの基本的な使い方から応用テクニックまでを網羅的に解説しました。
Suno AIは、音楽制作のハードルを劇的に下げ、誰もがクリエイターになれる可能性を秘めたツールです。ぜひこの記事を参考に、あなただけのオリジナル曲を制作してみてください。
この記事が、あなたの音楽制作の第一歩となれば幸いです。
作成者: しまだ (@Shima_AIRDesign)
最終更新: 2025年5月15日
脚注
-
Suno AI公式サイト - Suno is an AI music creation platform that enables anyone to create original, professional-quality music. ↩ ↩2 ↩3 ↩4
-
Suno AIを使ったAI作曲の手順とおすすめの活用法 - Sunoは無料プランと有料プランを提供しています。無料プランは1日あたり最大5曲(50クレジット)の生成が可能ですが、商用利用は制限されています。有料プランは月額10ドルのPro Planでは、月間2,500クレジット(約500曲分)が付与され、商用利用が可能です。 ↩ ↩2 ↩3 ↩4 ↩5 ↩6 ↩7 ↩8
-
Suno.AIを使ってボカロ系J-POPを作成!初心者向けチュートリアル - Suno AIで曲をつなげて遊びます。/chirpをディスコードのメッセージ欄に入れて、送信して、ポップアップを表示します。そして、歌詞を入力します。 ↩ ↩2 ↩3 ↩4 ↩5 ↩6 ↩7 ↩8 ↩9 ↩10 ↩11
-
Suno AIの使い方とは?簡単にプロ並みの楽曲を作る方法を丁寧に解説 - Suno AIはどんな曲を作りたいのか、プロンプトを入力するだけでプロ顔負けの楽曲が作れる革新的なサービスです。 ↩ ↩2 ↩3 ↩4 ↩5 ↩6 ↩7 ↩8 ↩9
-
SunoAi4.5の楽しみ方を解説します - SunoAi4.5の楽しみ方を解説します ↩ ↩2 ↩3
-
Sunoの使い方がまるわかり!初心者でも迷わないスタートガイド【2025年】 - Sunoの使い方がまるわかり!初心者でも迷わないスタートガイド【2025年】 ↩ ↩2
-
Snompt - Sunoのプロンプト作成ツール - "Sunompt" という Suno のプロンプト作成ツールを公開しました! 初回リリースには、楽曲に「感情曲線」をつけて展開を作る機能が入っています! ↩ ↩2 ↩3
-
AI音楽研究所アーカイブ - 【アーカイブ】AI音楽研究所(不定期21時)~過去投稿の目次とURLをまとめました~前回まではSunoやUdioの使い方から、音楽ジャンルを4785種類とAI音楽関するタグを計176種類紹介しました。 ↩ ↩2 ↩3 ↩4
-
Sunoの使い方、完全ガイド! 始め方から使い方まで全て解説します。 - Sunoの使い方、完全ガイド! 始め方から使い方まで全て解説します。Sunoで使用できるプロンプトも配布中。 ↩ ↩2