LoginSignup
1

posted at

updated at

WordPressで使うプラグインまとめ

はじめに

毎回、どのWordPressでどのプラグインを入れていたか思い出すのが大変になってきたのでまとめます。

よく使う

UpdraftPlus WordPress Backup Plugin

公式サイト
Googleアカウントなどで簡単にバックアップが取れるので、安心。
私はDBだけ毎日取ったりしています。

WP-Optimize

公式サイト
私は入れているだけだったりしますが...
余分なデータを消したり、キャッシュしたりする機能があるそうです。

SiteGuard WP Plugin

公式サイト

  • ログイン時に、ひらがなの入力も追加
  • ログイン画面のURLをwp-adminから変更
  • ログイン時に通知メールを飛ばす
    など

ちなみにPCの苦手なお客さんのときは、ログインが煩雑になるので入れません。
自分のサイトで入れることが多いです。

Advanced Custom Fields

公式サイト
WordPressのカスタムフィールドを簡単に画面から設定できるプラグインです。
むしろ知らない人はいないのでは?くらいの知名度

使い方

便利

All-in-One WP Migration

公式サイト
すでにサーバー上にあるWordPressの環境をローカルで作ったり、ローカルで作成したものをサーバーにアップするのは、手作業でやると手間だし、間違えます。
そんなときは、こちらのプラグインがおすすめ!
使い方はこちら

Contact Form 7

公式サイト
WordPressでお問い合わせフォームを作るときといえば、こちらのプラグインですね。
ただ、毎回、送信完了メッセージの日本語を直したり、完了メッセージのスタイルを変えたりしている自分がいる。

MW WP Form

公式サイト
こちらも問い合わせフォームのプラグインです。
確認画面が必要な場合や、問い合わせ内容をDBに保存してほしいという要望がある場合は、こちらがおすすめです。

SEO SIMPLE PACK

公式サイト
他のSEO系のプラグインは、機能が多すぎる気がしますが、これはちょうどいいような感じがします。

Smash Balloon Social Photo Feed

公式サイト
Instagramの埋め込みは、トークンの取得が大変ですが、このプラグインを使うと簡単にできます。

Intuitive Custom Post Order

公式サイト
投稿をソートしたり、カテゴリーをソートしたりするときに使用します。
ドラッグ&ドロップで並び替えて表示できるので、説明も楽ちんです。

WooCommerce

公式サイト
オンラインショップ、ECサイトをつくるならこのプラグインですね!
本当に無料でいいのか?というクオリティ。

特にこだわりがなければ、デフォルトのデザインでもサイト運営可能です。

日本対応が必要なので、以下のプラグインもセットで入れてくださいね↓
Japanized For WooCommerce

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1