2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Scalaことはじめ その1

Posted at

はじめに

Scalaを勉強しようと思い立ったので、あとで自分で見直せるように調べたことを書いていきます.
この記事では、環境構築からHello Worldを動かすまでが対象です.
おかしな点があれば、コメントにてご指摘いただけますと幸いです。

Scalaとは?

JavaVM上で動く、オブジェクト指向言語と関数型言語のマルチパラダイムな言語.
Javaのライブラリを使用でき、かつJavaにはない機能や効率的な書き方がいろいろある「らしい」です.
よく Better Java として語られていることがありますが、それをScala界隈の人にいうとマサカリが飛んできます(主観).

Scala環境について

関連パッケージ

  • Java(JDK)
    • Scalaは、JavaVM上で動作するため、インストール必須です.
  • sbt
    • Scalaのビルドツール (JavaのAnt, Maven的なもの?)で、JavaのMavenで配布されているパッケージを再利用できます.
    • Java8と、Java9以降で対応しているScala(sbt)に制限があります.
  • Play Framework(Play)
    • ScalaとJavaに対応したのWeb Application Framework.
  • Typesafe Activator(EOL)
    • Play2.4.xまでPlay Frameworの実行には activatorコマンドを使用していたようですが、すでにEOLとなっており、Play2.5以降は sbt コマンドを使用するようです.
    • (余談)Scala環境構築で調べると、 Typesafe Activator をインストールする手順になっていて、latest versionが見つけられずとても迷いました.

とりあえず、 javasbt が入っていればなんとかなりそうな感じです.
他にもDB回りのパッケージがあるらしいですが、まずは動かすとこまでなので割愛します.

環境とバージョン

以下が入ったDocker imageを作ります.
Versionはすべて、執筆時のlatset versionです.

  • jdk 11.0.4
    • Scala(sbt)のlatest Versionを使っていれば、Java11でも動きそうなのでJava11を使います.
  • sbt 1.2.8
  • Scala 2.13.0

Dockerfile

自分でDockerfileを書くのが面倒だったら、こちらのjava+sbtのイメージ使っても良いです.
https://hub.docker.com/r/hseeberger/scala-sbt/

特にバージョンを気にしないのであれば、↓がシンプルです.

FROM openjdk:11.0.4-jdk-stretch

ENV LC_ALL C.UTF-8
ENV LANG C.UTF-8

# Add repository for sbt
RUN echo "deb https://dl.bintray.com/sbt/debian /" | tee -a /etc/apt/sources.list.d/sbt.list 

# Update packages
RUN apt-key adv --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv &&
    apt-get update &&
    apt-get install -y --no-install-recommends apt-transport-https gnupg ca-certificates vim software-properties-common &&
    apt-get install -y sbt

# Install Scala
RUN \
  curl -fsL https://downloads.typesafe.com/scala/$SCALA_VERSION/scala-$SCALA_VERSION.tgz | tar xfz - -C /root/ && \
  echo "export PATH=~/scala-$SCALA_VERSION/bin:$PATH" >> /root/.bashrc

COPY . /root/work
WORKDIR /root/work

RUN sbt about

sbtやscalaのバージョンを指定するため、 https://hub.docker.com/r/hseeberger/scala-sbt/ を参考に少しスリムにしたものを用意しました.

FROM openjdk:11.0.4-jdk-stretch

ENV LC_ALL C.UTF-8
ENV LANG C.UTF-8

# Versions
ARG SCALA_VERSION
ARG SBT_VERSION

# Envs
ENV SCALA_VERSION ${SCALA_VERSION:-2.13.0}
ENV SBT_VERSION ${SBT_VERSION:-1.2.8}

# Update and install packages 
RUN apt-get update && \
    apt-get upgrade -y && \
    apt-get install -y --no-install-recommends apt-transport-https gnupg ca-certificates vim 

# Install sbt
RUN curl -L -o sbt-$SBT_VERSION.deb https://dl.bintray.com/sbt/debian/sbt-$SBT_VERSION.deb && \
    dpkg -i sbt-$SBT_VERSION.deb && \
    rm sbt-$SBT_VERSION.deb && \
    apt-get update && \
    apt-get install sbt 

# Install Scala
RUN \
  curl -fsL https://downloads.typesafe.com/scala/$SCALA_VERSION/scala-$SCALA_VERSION.tgz | tar xfz - -C /root/ && \
  echo "export PATH=~/scala-$SCALA_VERSION/bin:$PATH" >> /root/.bashrc

COPY . /root/work
WORKDIR /root/work

# Initialize
RUN sbt about

ポイントだけ説明

「sbt install」で検索すると、apt-getでinstallする手順が見つかります.
https://www.scala-sbt.org/1.x/docs/ja/Installing-sbt-on-Linux.html
この手順をDocker上で実行すると、パッケージ不足によりエラーが出るため、1つめのDockerfileではいくつかパッケージを追加してます.

# Update and install packages 
RUN apt-get update && \
    apt-get upgrade -y && \
    apt-get install -y --no-install-recommends apt-transport-https gnupg ca-certificates vim
  • 補足
    • sudoはroot userで実行しているので除いています
    • 最後のvimはおまけです

sbtのバージョンを指定したい場合は、debから直接読み込んでからnstallします.
2つ目のDockerfileはこの手順です.

# Install sbt
RUN curl -L -o sbt-$SBT_VERSION.deb https://dl.bintray.com/sbt/debian/sbt-$SBT_VERSION.deb && \
    dpkg -i sbt-$SBT_VERSION.deb && \
    rm sbt-$SBT_VERSION.deb && \
    apt-get update && \
    apt-get install sbt 
キャッシュ

sbt を実行すると初回だけ色々とリソースをダウンロードしてくるため時間がかかります.
version表示するだけの sbt about コマンドを実行して、docker build時にリソースを予め取得しています.

RUN sbt about

Hello world

docker build and run

以下のコマンドでDocker containerに入ります.

dokcer build -t jdk-sbt .
docker run -it jdk-sbt /bin/bash
root@2644fdca871c:~/work# 

Scala コマンドの場合

適当に HelloWorld.scala を作成します.

HelloWorld.scala
object HelloWorld {
  def main(args: Array[String]) :Unit = {
    println("Hello World")
  }
}

そのまま、 scala コマンドに投げると結果が返ってきます.

root@2644fdca871c:~/work# scala HelloWorld.scala 
Hello World

javaと同じように、コンパイルしてから実行もできます.

root@2644fdca871c:~/work# scalac HelloWorld.scala 
root@2644fdca871c:~/work# ls
Dockerfile  HelloWorld$.class  HelloWorld.class  HelloWorld.scala
root@38cf45ac5726:~/work# scala -cp . HelloWorld
Hello World

sbt コマンドの場合

以下のコマンドで、scalaのprojectの初期化ができます.
scala/scala-seed.g8 は最小構成のscala projectのtemplateのパスです.
途中でプロジェクト名を聞かれますが、プロジェクト名には大文字の英字は使えません(エラーは出ませんが、勝手に小文字に変換されます).

root@2644fdca871c:~/work# sbt new scala/scala-seed.g8
[info] Set current project to work (in build file:/root/work/)
[info] Set current project to work (in build file:/root/work/)
A minimal Scala project. 

name [Scala Seed Project]: HelloWorld
Template applied in /root/work/./helloworld

プロジェクトの構成を見ると以下のようになっています.
Javaと似たような構成で、src配下にcodeを配置していきます.

.
├── build.sbt
├── project
│   ├── Dependencies.scala
│   └── build.properties
└── src
    ├── main
    │   └── scala
    │       └── example
    │           └── Hello.scala
    └── test
        └── scala
            └── example
                └── HelloSpec.scala

このプロジェクトをbuild&runすると、 Hello.scala のcodeが実行されます.

Hello.scala
package example

object Hello extends Greeting with App {
  println(greeting)
}

trait Greeting {
  lazy val greeting: String = "hello"
}

helloworld ディレクトリに入り、 sbt run で実行できます.
最初のみごちゃごちゃと色々出力がありますが、 最後に hello が表示されればOKです.

root@2644fdca871c:~/work# cd helloworld
root@2644fdca871c:~/work/helloworld# sbt run
:
[info] Running example.Hello 
hello
[success] Total time: 17 s, completed Jul 29, 2019, 2:14:46 PM

Scalasbt でそれぞれ実行できました.

コミュニティ

困ったらここで質問すると良さそうです.
https://gitter.im/scalajp/public

参考にさせて頂いた記事

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?