LoginSignup
2
0

More than 1 year has passed since last update.

RaspiのSSH公開鍵の設定とiPhoneショートカットでのSSH接続

Posted at

環境

  • 下記サイトに従って昔設定したRaspberryPi

  • Windows 11

作業

まず、公開鍵認証を使わない、パスワードでのログインを試みた。
以前パスワードログインは無効にしていたため、
raspi上の
/etc/ssh/sshd_config

PasswordAuthenticaiton No
をコメントアウトしておく。
(※なお、画像はWindows11からssh接続したもの。以前設定した情報でログインできている)
image.png
image.png

そして忘れずsshをリスタート。じゃないと変更が適用されない。
image.png

次にiPhoneのショートカットでlsの実行。
認証方法はパスワード。
右下の再生ボタンを押すと、コマンドブロックの下に実行結果が出力された。
ホームディレクトリでlsが実行された様子が分かる。
image.png

次に、認証をSSHキーに変更。
(※以下は実行後のキャプチャなので、実行結果がすでに出力されている)
image.png

SSHキー ed25519キーをタップすると以下のような画面が現れ、公開鍵をテキスト形式でコピーできる。
メールやSlackなどで上手く文字列をraspiと共有する。
Windowsでssh-keygenを使うと.pubというファイル形式で公開鍵が出力されるから、大層な情報が入っていると勘違いしていた。単純な文字列だったとは思わなかった。
image.png

共有したSSHキー文字列は~.ssh/authorized_keysに追加する。
vim authorized_keys
で新しい行にSSHキー文字列を丸々コピペ。日本語が入っているのが不安だったが、問題なかった。
ssh-ed25519 以降が今回新しく追加した公開鍵。
authorized_keysってこんな風に単純に書き加えていけば良いって知れて良かった。
image.png

右下の再生ボタンで実行すると結果が下に出力される。
(※先ほどと同じ画像)
image.png

iPhoneのショートカットはnfcタグをトリガーに出来るから、
これと組み合わせればraspiを経由して出来ることは何でもnfcタグが出来る。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0