Javaの文法を勉強し始めRubyと比べてややこしいルールが多いのでメモしておく。
###出力
System.out.println "Java"; //これでRubyのPutsと同じ役割 コードの終わりに;を打つ
###変数とデータ型
Javaで変数を定義するためには、
①変数にいれる値のデータ型を指定する、②変数の名前を決める、
という2つが必要。
int number = 7;
String name = "佐藤"; //String(文字列)型はのsは大文字
double syosu = 3.14;
###キャスト(強制的に型変換)
int number1 = 7;
int number2 = 2;
System.out.println(number1 / number2); //結果は3
System.out.println((double)number1 / number2); //結果は3.5
###真偽値 boolean型
System.out.println(12 / 4 == 3); //trueと出力
System.out.println(12 / 4 != 3); //falseと出力
###if文
条件式はifの後の()のなかに書く
if (true) {
System.out.println("条件式がtrueのため、出力されます");
}
if (false) {
System.out.println("条件式がfalseのため、出力されません");
}
###switch文
int number = 13;
// defaultを用いて、どのcaseにも合致しない場合の処理
switch (number % 5) {
case 0:
System.out.println("大吉です");
break;
case 1:
System.out.println("中吉です");
break;
case 4:
System.out.println("凶です");
break;
default:
System.out.println("吉です");
break;
}
###配列
はじめに配列の要素の型を指定する。配列は{}中括弧。
String names[] = {"YUI","YUKI","YOU"};
###拡張for文 (for文をシンプルに書く)
String[] names = {"犬", "猫", "亀"};
for (String name : names){
System.out.println("私のペットは"+name+"です");
}
###クラスとメソッド
Javaは、ファイルではなくクラスを実行する。Mainクラスの中にMainメソッドがありその中にあるhelloメソッドが実行されるという流れ。
class Main {
//メソッドの定義 voidは戻り値がないという意味
public static void main(String[] args) {
hello();
}
public static void hello() {
// "Hello World"を、"Hello Java"に書き換えてください
System.out.println("Hello Java");
}
}
###戻り値 (メソッドの処理結果を、メソッドの呼び出し元で使いたい場合)
class Main {
public static void main(String[] args) {
// fullNameメソッドの結果を変数nameに代入
String name = fullName("Kate" ,"Jones");
// printDataの引数を書き換えてください
printData(name, 27);
// こちらは書き換えないでください
printData("John Christopher Smith", 65);
}
public static void printData(String name, int age) {
System.out.println("私の名前は" + name + "です");
System.out.println("年齢は" + age + "歳です");
}
// fullNameメソッドを定義
public static String fullName(String firstName ,String lastName){
return firstName + " " + lastName;
}
}
###オーバーロード(引数の型や個数が違う場合は同名のメソッドを定義できる)
//コンピュータが別々のメソッドとして判断できる
hello(); //引数がないhelloメソッド
hello("Java"); //引数が一つhelloあるメソッド
###真偽値の戻り値
isHealthyメソッドの戻り値(真偽値)で条件分岐
メソッド1
if (isHealthy(bmi)){
System.out.println("健康です");
}else{
System.out.println("健康ではありません");
}
メソッド2
public static boolean isHealthy(double bmi){
return bmi >= 18.5 && bmi < 25.0;
}
###Scanner
コンソールに値を「入力」し、その値をプログラム内で使うこともできる。
コンソールへの入力を受け取るにはScannerというライブラリを用います。
//import必須
import java.util.Scanner;
class Main {
public static void main (String[] args) {
Scanner scanner = new Scanner(System.in);
System.out.print("名前: ");
// 変数nameを定義し、コンソールから文字列を受け取って代入してください
String name = scanner.next();
// 「こんにちは◯◯さん」と出力してください
System.out.println("こんにちは"+name+"さん");
}
}
Part2に続く....