0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

「差が無いこと」を確認するための検定方法

Posted at

はじめに

注意

※ この記事は私のメモであり、ほぼ解説はしない

本題

  • 2つの実験条件を変えた実験データに対して、「これらには差がある」とか「これらには差がない」とか言いたい時がよくある
  • 「差がある」ことを示すためには、例えばt検定を実施するが、このとき統計的に次の考え方を実施する:
    1. 帰無仮説が棄却された → 差があると言える
    2. 帰無仮説が棄却できなかった → なにもわからなかった
      (この辺りが分からない方は、検定が背理法であることを学ぶ必要があります)
  • ここで、じゃあ、どうやって「差が無いこと」を示すんだ…? となるが、それがこの記事の話

結論:非劣性検定

「差が無いをことを確認したい」ときに、「劣っていないことを確認したい」と解釈することで、非劣性検定というものが使えるらしい

次の記事が私が初めて非劣等性検定を知った記事:https://tjo.hatenablog.com/entry/2021/06/14/180757

非劣等性検定は、上の記事でも解説されていますが、次の本の8.3章(付録的な部分)に登場します:

おわりに

  • 普通に勉強になった
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?