LoginSignup
1
1

More than 5 years have passed since last update.

コンテナ技術@WindowsServer2016

Last updated at Posted at 2015-11-01

概要

第28回 PaaS勉強会でWindowsServer2016のコンテナ技術に関する発表を伺ったのでメモをまとめた。
またWindowsServer2016 TechPreview3を触った所感もまとめた。

(注意)この記事は2015/09/11時点の内容です。最新情報はMicrosoft公式を参照下さい。

WindowsServer2016が扱うコンテナの種類

WindowsServer2016では2種類のコンテナを扱う。

kernerl空間を共有するタイプ

Docker等と同じタイプのコンテナ。
ホスト(WindowsServer)とkernel空間を共有しているため、当然Linux用のコンテナは動かない。

kernel空間を共有しないタイプ

実態はHyper-Vによる仮想環境。
なぜkernel空間を共有しないのかというと、エンタープライズ系の人は「1つのkernel上で複数のアプリケーションを動かすと、kernelが死んだ時のリスクが怖すぎる」らしく、これに対応するためとのこと。

中身はHyper-Vだが操作コマンドはkernel空間を共有するタイプと同じ。
つまりユーザはコンテナ技術の実装方法(kernel空間を共有するタイプか、それともHyper-Vによる共有しないタイプか)を(あまり)気にしなくて良い。多分…

NanoServer

普通のWindowsServerはコンテナのイメージとして使うにはサイズが大きすぎる。
そこで登場するのがNanoServer。これはフットプリントの小さいWindowsServerらしい。

WindowsServer2016TechPreview3 を触ってみる

WindowsServer2016TechPreview3を実際にインストールして触ってみた。

環境

  • ホストOS:CentOS 6.6
  • 仮想環境:VMware Palyer 6.0.4

インストール

インストールウィザードに従って進めれば良い。
途中、CUIかGUIか選択を求められる。今回はCUIを選択した。
キーボードレイアウトが上手く認識されず記号が正しく入力できないが、それ以外は問題なく動作した。

コンテナ周りの検証

kernelを共有するタイプのコンテナのみ検証した。

WindowsServer2016.png

できたこと

  • docker build コマンドの実行
  • docker run コマンドの実行
  • docker run する際のport mappingの指定

できなかったこと

  • docker run する際のlink, volumeの指定

補足

  • コンテナを操作するコマンドはDockerコマンド系とPowerShellコマンド系の2種類があった。できることは多分一緒だと思う。
  • ベースとなるイメージが9.4Gとでかい。つまりNanoServerは有用?
  • 検証はMSBlogの通りにやったら簡単に出来た。
  • wgetやunzip的なことがコマンドから出来るようになっており、思ったよりはDockerfileをちゃんと書けそうだった。

その他の所感(コンテナと関係ない内容)

PowerShellが便利になっていた(コマンドのシンタックスハイライトが使える、Ctrl+Rでコマンド履歴の検索が出来る等)。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1