Regional Scrum Gathering Tokyo 2021 Day 1 「「全社で大規模スクラム(LeSS)移行して1年間」Retty執行役員が全て答えます」
2021/01/06に開催されたRegional Scrum Gathering Tokyo 2021での発表です。
https://confengine.com/regional-scrum-gathering-tokyo-2021/proposal/14722/less1retty
チーム参加してきました
aslead Agile のチーム「オキザリス」にて参加してきました。
チーム7人で参加して、その場で実況しつつ、記事も作っています。
Retty紹介
実名型グルメサイト「Retty」を運用。
エンドユーザにHappyを届ける。
QA
導入の検討はどのように進めましたか?
- 導入はトップから。
- 当時POのような人が複数人いたが、それぞれの領域で作業していた。
- はじめはそれでもうまくいっていたが、プロダクトが大きくなってきたときに問題が発生してきた。
- 優先順位がチームごとに違うため、調整に時間がかかってしまう
- 優先順が何が正しいのか判断がつかなくなってくる
- これらを解決するために試行錯誤の結果、LeSS
- チームごとに縄張り意識があった
- Webから基盤への依頼など、調整先の基盤でも調整が行われる。「調整の調整」が始まる。
- 優先順が統一されていないために起こる問題
- 優先順を統一する方法を模索した結果、LeSS
導入にあたり執行役員などにどのように持って行ったのか?
- スムーズではあった
- 課題を整理。その課題に対してどうしたいかを資料にまとめて説明した。
- 課題の整理と分析
- 他社事例
- 経営インパクト。その施策により売り上げはどうなるか、など。
もともといたPOはどうなったのか?反発は?
- マネージャが工数を持ち、エンジニアがいる。という構図であった。
- マネージャからは工数をはがし、エンジニアに工数を持たせるようにした、。
- マネージャからは反発はもちろんあったが、小さく始めて成果がでていることを確認し、広げていくようにした。
- 不安があったら話す場を設けて、不安を解消するように気を付けた。
現場のエンジニアへも同じように不安を聞いて解消するアプローチをとったのか?
- YES
- 将来のキャリアをどうするか、などの話は多かった
- 何回も話をしながらムリなく変化していけるようにした
- 方針に合わず退職した社員はいる。フォローはするがどうしても会わない場合には仕方ないと割り切る
- 若手の総合職はエンジニアのタスクを細かく見る御用聞きのようになっていた。それは評価にならないというのを伝えていった。意識が変わるまでは半年以上かかった。
サポート・営業・管理職などエンジニア以外はLeSSではどのような位置づけになりますか?
- スプリントレビューなどに極力出席してもらい、プロダクトの情報を共有。週一の全社会議でスプリントゴールを共有。LeSSと共同で動いてもらう位置づけ
- こうすることでどんな成果があったのか?
- 成果物をそこで共有することで、いままでだとイテレーションのサイクル、成果物のフォーマットなど、チームごとに異なっていてよくわからない状況だったが、情報が共有されているため合わせることができるようになった。
LeSSを導入すると規模が大きくなるため意思決定が難しくなるイメージがある。大規模ならではの難しさはあったか?
- 各チームでイテレーションのサイクルに乗っ取っていれば好きにやってよいというスタンス。あまり難しさは感じなかった
- KPTでよさそうなものがあれば、自然と広まっている感覚
- うまくいっているチームがあれば見学に行ったり、メンバーを派遣してみたり
- ふりかえりを大事にしていた
チームの切り方
- きもになる部分ではある
- やるぞと思ってからやり始めるまでの準備期間は?
- 頭の中で2~3か月、計半年くらいの準備期間だった
- 最初は1チームで通常のスクラム。そこでうまくいったら2チーム、3チームと増やしていった。
現在の状況
- 大規模開発はできるようになりアウトプットはでるようになった。
- ただ、成果として十分に発揮できているかというとまだノビシロがあると感じている。
- 開発とプロダクトチームが分かれたことで、ビジネスとしての距離が少しと行ったと感じており、この部分を近づけたいというのが悩みどころ。
感想
実際にLeSSを導入している方々の体験談はとても貴重でした。
今回のお話では体制を変えるにあたった旧体制のキーマン(工数を持っているマネージャ)に対してどう接し、どう変化したのかを伺いましたが、やはり反発は出るもの。それをどうフォローしていくかが如何に重要かということを学びました。
今後大規模開発となりLeSSを導入する際には今回の体験談が大いに役に立つのではないかと思います。貴重なお話をありがとうございました。
※途中音声トラブルがありお聞きすることができない部分があったのが残念です。