0
0

Linux / SQL*Plusコマンド集

Last updated at Posted at 2023-05-16

はじめに

これまで利用したLinuxコマンドを忘れないようにメモ

1. opcユーザからルート権限を取得 (sudo)

[opc@demodbsystem ~]$ sudo su -
Last login: Tue May 16 08:21:47 UTC 2023
Last failed login: Tue May 16 08:23:41 UTC 2023 from 218.92.0.28 on ssh:notty
There were 12 failed login attempts since the last successful login.
[root@demodbsystem ~]# 

2. opcユーザからoracle/gridユーザに切り替え (su)

[root@demodbsystem ~]# su - oracle
Last login: Tue May 16 08:33:10 UTC 2023
[oracle@demodbsystem ~]$

3. 現在の位置の確認 (pwd)

[oracle@demodbsystem 19.0.0.0]$ pwd
/u01/app/oracle/product/19.0.0.0

4. ディレクトリ/ファイル情報の確認 (ls)

オプション「-l」を付けると、ファイル名だけでなく、
owner、group、permissionなども確認することができる。

[oracle@demodbsystem 19.0.0.0]$ ls
dbhome_1
[oracle@demodbsystem 19.0.0.0]$ ls -l
total 4
drwxr-xr-x 72 oracle oinstall 4096 May 16 06:00 dbhome_1

5. ディレクトリの移動 (cd)

[oracle@demodbsystem 19.0.0.0]$ cd dbhome_1/OPatch
[oracle@demodbsystem OPatch]$

6. ディレクトリ/ファイル/パーミッションの所有者・グループの変更 (chown)

6-1. ディレクトリ/ファイル所有者・グループの変更

所有者をopcユーザから、oracleユーザに変更したいとき

opcユーザから実行

[opc@demodbsystem New_OPatch]$ sudo chown oracle:oinstall [対象のファイル/ディレクトリ]

6-2. パーミッションの変更

(例)その他ユーザに権限を付けたいとき
パーミッション変更前

[opc@demodbsystem oracle]$ ls -l
~略~
drwxr-x---  4 oracle oinstall 4096 May 12 10:13 cfgtoollogs
~略~

パーミッション変更後

[opc@demodbsystem oracle]$ sudo chmod 757 cfgtoollogs
[opc@demodbsystem oracle]$ ls -l
~略~
drwxr-xrwx  4 oracle oinstall 4096 May 12 10:13 cfgtoollogs
~略~

7. ディレクトリ/ファイルの移動 (mv)

#6でopcユーザで所有者を変更してから、ファイル移動するときは、
mvの頭にsudoが必要。
それ以外であれば、sudoは必要なし。

[opc@demodbsystem New_OPatch]$ sudo mv [移動させたいファイル名] /u01/app/oracle/New_OPatch/

8. Zipファイルを解凍 (unzip)

[oracle@demodbsystem New_OPatch]$ unzip [解凍させたいファイル名.zip]

9. SQL*Plusに接続 (その①)

9-1. SQL*Plusにログイン

[oracle@demodbsystem ~]$ sqlplus /nolog

SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on Tue May 16 09:04:52 2023
Version 19.19.0.0.0

Copyright (c) 1982, 2022, Oracle.  All rights reserved.

SQL>

9-2. SYSDBAユーザでログイン

SQL> Connect / as sysdba
Connected.

10. SQL*Plusに接続 (その②)

SQL*PlusにSYSDBAユーザでログインを一気に実行する場合

[oracle@demodbsystem ~]$ sqlplus / as sysdba

SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on Tue May 16 09:08:45 2023
Version 19.19.0.0.0

Copyright (c) 1982, 2022, Oracle.  All rights reserved.


Connected to:
Oracle Database 19c EE High Perf Release 19.0.0.0.0 - Production
Version 19.19.0.0.0

11. 環境変数の確認

11-1. 「oracle」でgrep検索

[oracle@demodbsystem ~]$ env | grep -i oracle
ORACLE_UNQNAME=demoDB_iad3jz
USER=oracle
LD_LIBRARY_PATH=/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/lib
ORACLE_SID=demoDB
MAIL=/var/spool/mail/oracle
PATH=/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/bin:/home/oracle/.local/bin:/home/oracle/bin
PWD=/home/oracle
HOME=/home/oracle
LOGNAME=oracle
ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1

11-2. 設定ファイルから確認

[oracle@demodbsystem ~]$ cat .bash

このコマンドの後、[Enter]キーではなく、[tab]キーを2回クリックすると、、、
以下の情報が表示される。

.bash_history  .bash_logout   .bash_profile  .bashrc

その後、以下のコマンドを叩くと、環境変数が表示される。

[oracle@demodbsystem ~]$ cat .bashrc
# .bashrc

# Source global definitions
if [ -f /etc/bashrc ]; then
. /etc/bashrc
fi

# Uncomment the following line if you don't like systemctl's auto-paging feature:
# export SYSTEMD_PAGER=

# User specific aliases and functions
ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1; export ORACLE_HOME
PATH=$PATH:/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/bin; export PATH
LD_LIBRARY_PATH=/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/lib; export LD_LIBRARY_PATH
ORACLE_UNQNAME=demoDB_iad3jz;export ORACLE_UNQNAME
ORACLE_SID=demoDB; export ORACLE_SID
## WARNING!! Modifying this file can cause failures in API/CLI provided by Cloud Tooling!!

12. SQL*PlusでSQL文を実行した際の表示結果の1行の文字数変更

基本的に、デフォルトで1行に表示される文字数は80文字。

【現在、1行に表示される文字数確認】
SQL> SHOW LINESIZE
linesize 80

文字数を変更する場合は、以下のコマンドを実行する。

【1行に表示される文字数を200文字に変更する場合】
SQL> SET LINESIZE 200
SQL> SHOW LINESIZE
linesize 200

終わりに

思いつく範囲で書き出してみたが、随時更新していこうと思う。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0