LoginSignup
13
11

More than 5 years have passed since last update.

Githubにオープンな経歴書を置くのが流行だがPDFで置いたほうがいいと思う話

Last updated at Posted at 2017-09-27

(ブログからの転記:http://www.hakopako.net/entry/2017/09/27/224012)

オープンな職務経歴書を置くのはとてもいい活動だと思う。
もちろんGithubを利用するのもいい方法だと思う。

こういった感じの。
https://qiita.com/akichim21/items/91375b047c419a1d680e
https://qiita.com/okoysm/items/abcad0b4aefa585bc50b

ただマークダウンでは非効率だと思っている。
PDFにしたほうがいい。 1

PDF にしたほうがいい理由

1. 適度な情報量を保てる

強制的にページで切られるため簡潔にしようという意識がでる。
(日本では関係ないかもしれないが) デザイン含めアピールポイントを調整できる。
開いて5秒以内に主要な情報が相手に伝わるものにしていける。

2. すぐデータを渡せる(DLしてメールに添付する等)

たとえば転職エージェントに登録するときや、誰かにメールを送る際に
PDFであればGithubからダウンロードしてすぐ添付できる。2
マークダウンだと .md -> .pdf などに変換すると思われるが、
「レイアウトが乱れる → 見辛い → 情報拾えない → 見送り」
という機会損失の可能性は間違いなく上がる。

3. すぐURLを渡せる(メールやチャットに貼る等)

Github.io リポジトリに置けばブラウザからPDFを閲覧できる。
2.と少し被るが、ここではメールやチャットなどでURLを貼るだけで情報を渡せる。
この点だけみるとマークダウンとさほど変わらないが、
無駄な情報は削るという点でコミットログやブランチ情報などのない、
PDFへの直リンクが有効だと感じている。

4. もちろんGithubリポジトリ上からでも閲覧可

マークダウンで書くといい感じにテキスト表示されるが、
PDFでもファイルの中身をロードしてそのまま表示してくれる。
Github内へ流入してきた人でも見れる。

 

 

こんな感じ。

http://web.hakopako.net/resume-aya-shimada-pub.pdf
https://github.com/hakopako/hakopako.github.io/blob/master/resume-aya-shimada-pub.pdf

 

以上、異論は認める。

 


  1. htmlで書いてpdfに変換がお勧め 

  2. 電話番号付きのものはDropBoxに入れて用途によってはそっちからDLしてる 

13
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
11