LoginSignup
2
2

More than 1 year has passed since last update.

①電子帳簿保存法に対応するアプリをノーコード Appsheetとタイムスタンプ認証局STIIさんを使って作ってみた

Last updated at Posted at 2022-12-12

①電子帳簿保存法に対応するアプリをノーコード Appsheetとタイムスタンプ認証局STIIさんを使って作ってみた

経緯

最近電子帳簿保存法で各種メディアからシステム投入のCMが毎日流れている、しかしフリー ランサーや個人事業主は導入の予算もないし、それに対する検討時間もない。
というわけで低予算 or 無料で電子帳簿保存法に対応するものを作ってみることにした。調べた結果、下記の二つを組み合わせると使いやすいかと思った。

  • ノーコードのアプリ Appsheet
    • 作り方を少し勉強すれば一日で簡単にアプリを作れる
  • タイムスタンプ認証局 STIIさん: 
    • 現在タイムスタンプ認証を無料で提供してくれる (数の制限が超えると相談が必要らしい)

1.STIIタイムスタンプ認証局とは

STIIさんについては先日書いた投稿があるので、その記事を参考まで
"電子帳簿保存法に従ってSTIIを利用して各文書のTSA認証を取ってみた"

ホームページはこちら(https://stii.com/)

2.Appsheetとは

AppsheetはGoogle社が提供してるノーコード開発プラットフォームで主にGoogleのSpreadsheetを使って簡単にアプリが作れるツール
(まだ日本語が提供されてないので、英語のメニューとマニュアルがちょっと厳しいところはある)

3.アプリの基礎設計

3.1. 求めるもの

  • ユーザーがアプリを起動し、文書をカメラ撮影するでけのシンプルな操作
  • 内訳は全てSpreadSheetとGoogle Driveに保存して欲しい
  • 撮影された電子文書は自動的にSTIIさんに送られタイムスタンプ認証を取る
  • Gmailからタイムスタンプの証明書確認できれば良い

3.2. シナリオ

3.2.1. タイムスタンプ取得

3.2.2. 電子データの確認

3.3 テーブル

Menu
アプリのホーム画面に現れるメニューのデータ

Id(Number) Name(Text) View(Text)
1 写真スキャン Document_Form

Documents
スキャンされる電子文書の画像とデータの内容

Id (Number) Datetime(Datetime) Category(Ref) Company(Text) Photo (Image)
1 (UTC format) 請求書 〇〇株式会社 https://drive.google.com/blah/blah...

Category
電子文書の参考項目

Id(Number) Name(Text)
1 請求書
2 納品書
3 などなど

4.1. Appsheet開発アカウントの準備

Appsheetにアクセスし、無料トライアルを押して、アカウント作成
(Googleアカウントを持ってない人は事前にGoogleアカウントを取得することをお勧めします)

https://cloud.google.com/appsheet?hl=ja

Image- 2022-12-12 at 14.34.29.png

Google Sheet and Formsを選択して進む

Image- 2022-12-12 at 14.37.28.png

そのあと自分が使ってるGoogle アカウントを選び、Google AppSheetへ移動
Image- 2022-12-12 at 14.39.10.png

Google AppSheetにドライブとスプレッドシートの使用権限を許可

Image- 2022-12-12 at 14.40.36.png

これでAppSheetを開発する準備はOK。

Image- 2022-12-12 at 14.42.23.png

4.2. アプリの作成

3.1の準備が整えたら、その後はアプリの作成を開始
左上のCreate > App > Blank App 選択し、Blankアプリを作成

Image- 2022-12-12 at 14.46.41.png

Create a new appのダイアログ欄で

App name : 電子文書ちゃん
Category : Other
を入力して Create appを押下

Image- 2022-12-12 at 14.51.12.png

そうするとBlankアプリが作成完了

Image- 2022-12-12 at 14.52.04.png

Blankアプリのゴミデータが入ってるが、要らないのでちょっと面倒くさいけど、既存のものを全て削除

Image- 2022-12-12 at 14.53.54.png

左上のメニュー Data > Tables > Delete
左上のメニュー App > Primary Views > Table 1 > Delete
左上のメニュー App > Primary Views > Table 1_Detail > Delete
左上のメニュー App > Primary Views > Table 1_Form > Delete

4.3. Spreadsheetを作成

Google Driveへアクセスし、フォルダ作成(電子文書ちゃん)

Image- 2022-12-12 at 23.37.51.png

そのフォルダでSpreadsheet(電子文書ちゃん)を作成
そして下記のようにMenu, Category, Documentsシートを作成

Image- 2022-12-12 at 23.43.38.png

Image- 2022-12-12 at 23.43.50.png

Image- 2022-12-12 at 23.44.00.png

4.4. SpreadsheetをAppsheetのTableへインポート

Appsheetの画面に戻り、左上のメニュー Data > TablesでNew Table押下、
テーブルをSpreadsheetからインポートする

Image- 2022-12-12 at 14.59.15.png

Google Spreadsheetを選び、事前に作ったSpreadsheetを選択

Image- 2022-12-12 at 23.47.14.png

Menu, Category, Documentsも同じようにインポートする
(Read-Onlyなど属性を設定する画面が現れるが後でも再設定できるので、今はデフォルートで大丈夫)

Image- 2022-12-12 at 23.48.19.png

下記三つのテーブルがインポートされたことを確認。
Image- 2022-12-12 at 23.50.18.png

これでアプリの基本となるデータの構成が完了
次のステップは連載される「②電子帳簿保存法に対応するアプリをノーコード Appsheetとタイムスタンプ認証局STIIさんを使って作ってみた」を参考まで。。。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2