はじめに
- セットアップ周りをいつも忘れるのでメモを晒します。
環境
- MacOSX
- Pythonインストールはpyenvを使用
- Python 3.9.0
- nodejsは入っている(extension導入に必要)
インストール
venv環境の作成
$ mkdir jupyterlab-sample
$ ce jupyterlab-sample
$ python3 --version
Python 3.9.0
$ python3 -m venv .venv
本体のpip install
$ .venv/bin/pip3 install jupyterlab
$ .venv/bin/jupyter-lab --version
2.2.9
起動
.venv/bin/jupyter-lab
v こんな感じで起動する
パッケージの追加
venvのpipを使ってinstallすればOK
$ .venv/bin/pip3 install numpy
$ .venv/bin/pip3 install matplotlib
ダークテーマにする
中二なんで...
vim風キーバインド
tab表現
spaces: 2
matplotlib 設定
matplotlibrc
のよくやる設定。
現在使っている matplotlibrc
のpathは以下のメソッドで確認できる。
from matplotlib import matplotlib_fname
matplotlib_fname()
^ で表示されるのばビルドインされた設定で、ワーキングディレクトリに個別の matplotlibrc
を配置することで、設定を上書きされることが可能。
日本語表示させる
普通につかうと日本語が豆腐になるので、Macのttcフォントファイルを指定する。
以下のように元の font.sans-serif
に Hiragino Maru Gothic Pro
をprefixに追加している。
font.sans-serif: Hiragino Maru Gothic Pro, DejaVu Sans, Bitstream Vera Sans, Computer Modern Sans Serif, Lucida Grande, Verdana, Geneva, Lucid, Arial, Helvetica, Avant Garde, sans-serif
matplotlibをかっこいいグラフにしたい
seabornをつかいましょう。
https://github.com/mwaskom/seaborn
インストール
.venv/bin/pip3 install seaborn
importすれば使える
import seaborn as sns
テーマとフォントを好きなものに設定
seaborn.set_style("dark")
sns.set(font='Hiragino Maru Gothic Pro')
※ (2020年12月現在) 困ったことに、 matplotlibrc
で 日本語フォントを指定したのに、 seaborn はハードコードされているらしく、個別にフォント指定してあげないと日本語がただしく表示されない...。
jupyterlab-lsp(コード補完)の導入 (2020.02.24 追記)
v これを使えるようにする
https://github.com/krassowski/jupyterlab-lsp
インストール
language-serverとjupyter-lspを導入
.venv/bin/pip install "python-language-server[all]"
.venv/bin/pip install jupyter-lsp
labextension の導入
.venv/bin/jupyter labextension install @krassowski/jupyterlab-lsp
以上をinstallして起動したところ、自分の環境だとなんの設定もせずにlspが動いた