Xserver Staticが現れた!!!
ということで、2024年8月22日にあのXserverから、静的サイトをホスティングし、高速な提供ができるサービスが発表されました。そこで爆速レビュー(解説?)をします。
まず驚くべきは、Xserverが提供しているサービスの中で、
無料
というところです。
特徴
-
サーバーがハイスペック
→ HTTP/2などの技術にも対応しているそうですが、体感もすごく高速でした。 -
独自ドメインが利用可能
→ これもかなりのメリットかなと思います。ほかのサービスでもありますが、別にポイントもあるので次の点にいったん行きます。 -
SSLが無料で利用できる
→ これははっきり言って良い点でしょう。これもポイントとして詳しく記載したいと思います。 -
転送量課金なし
→ ここで、ポイントです。ここまでの独自ドメインが使えてSSLが使えるサービスはほかにも実はありますが、データ転送量の課金がなく無制限というのはすごく珍しく、帯域幅や転送量に制限の厳しいところがほとんどの中で、人によっては一番のメリットともなりうると考えられます。
使ってみる
サイトの公開方法
アカウントの登録は公式のガイドなどをご覧ください。
まず、
へアクセスし、右上の「ログイン」を押します。すると「Xserverアカウント」と「ファイルマネージャー」に分かれているので、まだXserver Staticにログインしたことがない場合は「Xserverアカウント」からログインすることができます。
ログインするとこんな感じになります。
そして、管理画面の「ファイル管理」を押すと、各ファイル(HTMLやCSSなど)をアップロードできるファイルマネージャーが出てきます。
アップロードやファイルの編集、複製、名前の編集など、様々なことができます。私としてもとても使いやすく、高評価です。
仕様と検証
※【注意】記事記載時点での仕様や検証となっております。
仕様
HTMLなどをアップした後は、基本的に
[最初に設定したサーバーID].static.jp
という形式のURL(ドメイン)でアクセスすることができます!
検証
※公式に出ている情報ではないため、変更になる場合があります
ドメイン
*.static.jp | 独自ドメイン | |
---|---|---|
SSL証明書 | SecureCore RSA DV CA | Let's Encrypt ※1 |
ファイルのパス | / | / |
上記のように、static.jp
のサブドメインではSecureCore RSA DV CA、独自ドメインでは検証の結果、基本的にLet's Encryptになるようです。
そのため、この表のような形に固定されると考えられます。
設定画面で、別の証明書をアップロードしたりすることはできませんでした。
※1 CloudFlareなどのロードバランサーを通した場合は、別の証明書になる場合もあります。
ここまで紹介してみました!私も即席でサイトをhtml書いて作ってみましたが、開くのはさすが爆速※2です。
※2 環境により異なる場合があります。