古いPCを捨てるときなどに、ストレージの消去が必要になります。今まではDBAN (Darik's Boot and Nuke)で消去していましたが、DBANはUEFIに対応していないため新しいPCでは動作しません。代わりになるツールを探したところ、ShredOSが良さそうです。
ShardOSは、BIOSやUEFIでUSBブート可能な小さなLinuxディストリビューションで、nwipeを使用してストレージを安全に消去します。Rufus (Windows)やetcher (Windows/Mac/Linux)等を使用して、ShredOSのイメージ・ファイルをUSBメモリーに書き込んで使います。UIはDBANそっくりなので、使い方に迷うことはないはず。
ShredOS x86_64 - Disk Eraser https://github.com/PartialVolume/shredos.x86_64