みなさんはじめまして某スーパーで管理職として働いているsh00taです。
デジタル未経験者の私がデジタル革命に挑戦し、その内容を発信していきます!!
LINEBotでイメージキーパー&メモライザーの開発経緯
私は仕事の立場上、クレームで野菜が傷んでいたとか、
店舗の設備異常などが出たときには、写真を関係各所に報告書として提出する業務も行っています。
スマホから会社のドライブに保存する手間を一発で解決したい!
そして...
クレームや連絡事項の情報を一箇所で管理して各部門や店全体で共有できればなぁーと考えてました。
「ドライブに連絡事項の情報と写真(画像)が1箇所にで保存できればめっちゃ楽やん!」
そんなときに、LINEBotでドライブ保存できるやんってことで今回LINEBotを使って作成してみました!
完成動画はこちら
イメージキーパー&メモライザー
動画の通り、 LINEBotに文字を入力するとメモライザーへ画像を送ればイメージキーパーへ記録されました!試作品
— sh00ta (@u_sh00ta) September 22, 2023
#protoout
#チャレンジャーズ pic.twitter.com/dYWlr4jMre
Qiitaの記事にX(Twitter)を埋め込む方法
Qiitaの記事にX(Twitter)を埋め込む方法
— sh00ta (@u_sh00ta) September 25, 2023
CopyCodeを記事に貼り付け
#protoout
#チャレンジャーズ
#Qiita pic.twitter.com/3noSKB6ziF
参考記事
アイディアが浮かんで作成を始めたらすでに私が目指していたものを完成せている先輩を発見...
作成するか悩みましたが、やっぱりやりたいことだったので参考にさせて頂きました!
用意するツール
LINE Developersアカウント
make
GoogleDrive
GoogleSpreadsheet
シナリオ
私が苦戦したところ
Driveの接続設定でかなり苦戦しました...
Driveを接続する為にGoogleアカウントを接続したのですが、
写真の通りエラーがでて接続できず、手詰まりになりました。
自分で問題解決をしようとしましたが、うまくいかず、周りの方に相談した結果、
以下の参考記事を見つけることができました。
エラー対処方法
このエラーの意味は Gmailの個人アカウントではできないということでした。
なので私は
yahooのメールアドレスでGoogleアカウントを作成することでこの問題が解決しました。
異なるメールドメインを使うことで成功。
終わりに
次回はよりわかりやすくお伝えできるように心がけます!
これからも学びとアップデートを継続して、組織をより良くしていくことを楽しんでいきたいと思います!
ここまで読んで下さり、ありがとうございました!