LoginSignup
1
0

Modelのタイムスタンプは自動でCarbonオブジェクトにキャストされるよ

Posted at

概要

マイグレーションに

$table->timestamps();

と記述すると、created_atカラムと'updated_at'カラムが生成されますよね。

これら2つはモデルオブジェクトから値を取り出した際にCarbonオブジェクトにキャストされます。これからそれを確認してみましょう。

内容

dd(User::select(['id','created_at','updated_at'])->first());

スクリーンショット 2023-12-06 17.44.07.png

ふむ、文字列のタイムスタンプが取得できてますね。

では次に値を取り出してみましょう

dd(User::select(['id','created_at','updated_at'])->first()->created_at
);

なんとびっくり、Carbonオブジェクトになっています。
スクリーンショット 2023-12-06 17.45.45.png

これで値を取り出す際に自動でCarbonオブジェクトにキャストされている事が分かりました。

参考

デフォルトでは、Eloquentはcreated_atカラムとupdated_atカラムをCarbonのインスタンスへキャストします。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0