LoginSignup
1
0

はじめに

Sequence MakerはExcelから測定器を制御可能にするアドインです。この記事ではSequence MakerからLINEにメッセージを送る方法を解説します。Sequence Makerについての詳細は以下の記事を参照ください。

最初にやる設定

LINEのアクセストークンを取得する

LINEにメッセージを送るためには、LINEのアクセストークンを取得し、Sequence Makerに設定する必要があります。以下のサイトにアクセスし、右上の「ログイン」をクリックします。

すると、LINEにログインする画面が表示されます。
image.png

「QRコードログイン」をクリックしてスマホでQRコードを読み取れば、簡単にログインできます。

ログインできたら右上の「マイページ」をクリックします。
image.png

「トークンを発行する」をクリックします。
image.png

トークン名を適当に入力します。
メッセージを送信するトークルームを選択しますが、とりあえず自分宛てに送るだけなら「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」を選択すれば良いです。
そして「発行する」をクリックします。
image.png

アクセストークンが発行されます。

image.png

注意
アクセストークンはこの画面でしか確認できません。
「コピー」ボタンを押すのを忘れないようにしましょう。

Sequence Makerにアクセストークンを設定する

Sequence Makerのオプションの右下にある矢印をクリックしてオプション画面を開きます。
image.png

通信オプションの「LINEアクセストークン」に先ほどコピーしたトークンを貼り付けます。
「OK」でオプション画面を閉じます。
image.png

これで準備は完了です!

LINEにメッセージを送ってみる

Sequence MakerからLINEにメッセージを送る際には、以下のコマンドを使用します。

コマンド 内容
#LINE(メッセージ) LINEへメッセージを通知します。
通知先は詳細設定のLINEアクセストークンに設定します。
インターネットへ接続していない場合はエラーになります。

https://sequencemaker.hioki.com/manual/ja/#command より引用)

それでは早速、Excelのワークシートにコマンドを記入して「コマンド送受信」をクリックしてみます。
image.png

正常に送信されると、LINEにメッセージが表示されるはずです。
image.png

Excelの文字列連結を使用すれば、測定器からの応答をLINEに送信することも可能です。
あまり意味は無いですが、*IDN?の応答を送ってみました。
image.png

image.png

注意
Sequence Makerでは測定器との通信が可能な状態でないと「コマンド送受信」ボタンを押してもスタートすることができません。

使いどころ

  • 測定器の測定値を定期的に通知する
  • 時間のかかるデータ取りが終わったことを通知する
  • 異常な測定値やアラートが発生したときに通知する
  • …などなど

まとめ

この記事ではSequence MakerでLINEにメッセージを送る方法を解説してみました。使い方によってはいろいろと面白いことができると思うので、ゼヒお試しください。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0