LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

gitの復習

Posted at

はじめに

webアプリ開発について、学んでいる中、gitの学習をすっかり忘れていたので、ざっと復習。

gitの概要

今までは、githubというサービスにファイルなどを保存している気でいたが、githubは、リモートサーバーの状態を、ブラウザで表示するツールのことだった。理解不足でした。

流れ

  1. gitのインストール(済でした)
  2. 新規リポジトリーの作成(または、既存のリモートリポジトリ―をコピー)
  3. ステージング(リポジトリ内のファイル(の変更点)を、管理対象に加える)
  4. ステージングの変更分を、「ローカルリポジトリに」反映させる
  5. ローカルリポジトリの変更分をリモートリポジトリに反映させる

コマンド

  1. webページからダウンロードしていました
  2. git init (リモートリポジトリからコピーする時は、git clone コピーしたurl)
  3. git add ファイル名 (リポジトリ内のすべてのファイルを管理対象にするなら、 git add . )
  4. git commit -m "残したいメッセージ"
  5. git push origin

困ったこと 知らなかったこと

・始めに、git clone リポジトリ名で、githubからコピーしてきたとき、

warning: 'You appear to have cloned an empty repository'

 と表示されて焦ったが、単にリポジトリの中にファイルがないだけだった模様。

・vscodeで編集中に、pushをしていなかったせいで、こんがらがって、git pull を使って、画面でマージするようなことになった。感覚で動かしていたら思うようにはなったが、検索すると、git pullは初心者は使わない方がいいと出てきたこともあり、ここも復習が必要になった。

最後に

tutorialなどにそって、コマンドを入力しているだけだと、その場で理解していても、日にちがたつと、何のためのコマンドだったか忘れてしまうので、触れる前にざっと概念を理解しておくと、覚えやすいと感じた。
これからも、調べものをするときなどは、2度手間にならないように、考えて整理しながら学習したい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0