初めてのAWS Summit Japan 2024
2024年6月20日、初めてAWS Summit Japan 2024に参加しました。
これまでは毎年オンライン配信で視聴していましたが、実際に会場に足を運んで企業の方々の話を直接聞くことは、非常に刺激的で勉強になりました。もちろん、業務に生かすための知識を得ることが主な目的ですが、ノベルティをもらったり、会場の雰囲気を楽しむこと自体にも大きな価値があると思いました。
参加したセッションについてのレポートと感想をまとめました。
AWS Summit Japan 2024
日本最大の「AWSを学ぶイベント」AWS Summit Japanが6月20日(木)と21日(金)の二日間にわたって開催されました。AWS Summit Japanは無料のイベントで、自分のニーズに合わせて様々なコンテンツを自由に組み合わせて楽しむことができます。
詳細については、公式サイトをご覧ください。
参加したセッション
- 基調講演 AWSと創る次の時代
- AWSome Day ~踏み出そう、AWS への最初の一歩~ AWS クラウドの基礎を 3.5 時間で学ぶ
- ドコモ流 BizDevOps 実現へ向けた戦い 〜クラウド & オブザーバビリティジャーニー〜
- データ基盤のコストを最適化するベストプラクティス
基調講演 AWSと創る次の時代
概要
AWSはお客様視点および長期的視野に立ち、お客様のイノベーションに向けた包括的な支援を続けてきました。「生成AI」は次の時代を創り出すキー・テクノロジーであり、すでに多くのお客様がAWSを活用し新たな価値を生み出しています。AWSはこれまでと変わりなく自社のイノベーションを加速し、お客様と共にイノベーターとして社会、地球環境をより良くし、次の時代を創り出します。
配信URL
レポート
AIの重要性
基調講演の中心テーマはAI。AWSは、AIが次世代の主要技術であること。具体的な事例として、人口増加による食糧問題や、健康ケアや病気の治療におけるAIの活用方法。
社会課題への挑戦
AWSは、社会や地球環境の困難な課題に対して、テクノロジーを活用して解決を目指す。持続可能な未来を創り出すことを目指している。
Amazon Bedrockの発表
Amazon BedrockでClaude3ファミリーの東京リージョン提供開始が発表された。
感想
- AIがどれほど重要な役割を果たすかを改めて感じた。特に、AWSが社会問題の解決に向けてどのようにテクノロジーを活用しているかを知ることができた。具体的な事例を通じて、AIの現実的な応用例がよく理解できた。
- Amazon Bedrockの新サービスが日本でも利用できるようになり、今後の日本の企業が最新のAI技術を利用してどのようにイノベーションを進めていくか楽しみ。
- 講演中、特に印象に残ったのは、人口増加による食糧問題や健康ケアに関する取り組みについて。これらの問題に対して、AIを活用することでどのように解決策を見出しているかを具体的に知ることができた。
AWSome Day ~踏み出そう、AWS への最初の一歩~ AWS クラウドの基礎を 3.5 時間で学ぶ
セッション資料
概要
AWSome Dayは、クラウドジャーニーのはじめの一歩として、AWSクラウドに関する基礎知識を学ぶ初心者向けセッションです。クラウドに関する事前知識は必要ありません。AWSのエキスパートがAWSクラウドのコンセプトやコアサービス、革新的なソリューションを解説します。
レポート
初心者向けセッション
クラウド初心者に非常に有益だった。AWSの基本的な概念から主要なサービス(ストレージ、データベース、ネットワーク、セキュリティ)まで幅広く学ぶことができた。
感想
- クラウド初心者として、このセッションはとても有益だった。AWSの基本をしっかり学ぶことができ、今後のクラウド活用の基盤ができたと感じた。特に、各サービスの概要が具体的に説明されていたので、自分がどのサービスを使うべきかの見通しが立った。
- 講師の説明が非常に分かりやすく、AWSの複雑な概念も理解しやすかった。特に、クラウドのコスト管理やセキュリティについての具体的なアドバイスが有益だった。
- AWSの全体像をしっかりと理解することができた。特に、各サービスの具体的な使い方やその利点について詳しく知ることができたのは大きな収穫だった。初心者にも分かりやすい説明がされていて、クラウドの基礎知識を身につけるには最適なセッションだった。
ドコモ流 BizDevOps 実現へ向けた戦い 〜クラウド & オブザーバビリティジャーニー〜
概要
秒間10万アクセスを支える動画配信サービス「Lemino」の新事業立ち上げ秘話。ビジネスアジリティの向上を狙い、クラウドネイティブへと進化する過程で直面したのはオブザーバビリティ戦略の重要性でした。
セッション資料
準備中
レポート
ドコモの挑戦
ドコモの動画配信サービス「Lemino」の新事業立ち上げの裏話が非常に興味深かった。特に、秒間10万アクセスを支えるインフラの構築には多くの工夫が必要。
オブザーバビリティの重要性
オブザーバビリティ戦略の重要性を再確認できた。リアルタイムでの監視やトラブルシューティングが如何に重要かが具体的な事例を通じて理解できた。
BizDevOpsの実現
ビジネスと開発、運用の統合を目指したBizDevOpsの実現方法と、その過程での課題と成功体験について詳しく学ぶことができた。
感想
- ドコモの取り組みは非常に実践的で、特にオブザーバビリティ戦略がどれほど重要かを改めて認識できた。リアルタイムでの監視やトラブルシューティングの具体的な方法について、多くの知見を得ることができた。
- リアルタイム監視の重要性とその実践方法については、すぐにでも取り入れたいと思った。BizDevOpsの概念が具体的な事例を通じて理解でき、非常に有益だった。
データ基盤のコストを最適化するベストプラクティス
概要
幅広い用途でのデータ活用が広がる中、データ活用とその基盤のコストの最適化は多くの企業にとって重要な関心事となっています。このセッションでは、AWSで費用対効果の高いデータ基盤を構築・運用するベストプラクティスを解説します。
セッション資料
配信URL
レポート
コスト最適化の重要性
データ基盤のコスト最適化は企業にとって非常に重要な課題。AWSの各種サービスを活用してコストを削減しつつ、高性能なデータ基盤を構築する方法。
具体的なサービスの活用
AWS GlueやAmazon EMR、Amazon Athena、Amazon S3などのサービスを組み合わせて、効率的にデータ処理を行う方法。
実践的なアドバイス
実際のユースケースやベストプラクティスが多く紹介され、非常に実践的な内容だった。特に、データの取り込みから保存、分析までの一連のプロセスでのコスト削減方法。
感想
- データ基盤のコストを最適化するための具体的な方法を学べたのは非常に有益だった。これまで漠然と考えていたコスト削減の方法が明確になった。
- AWSの様々なサービスを組み合わせることで、より効率的なデータ処理が可能になるという点が特に印象的だった。実際に自社での導入を検討したいと思った。
- セッション後に講師の方に直接質問する機会があり、具体的なプロジェクトでの疑問点についても解決することができた。これにより、今後のデータ基盤の構築に向けた具体的なステップが明確になった。