LoginSignup
0
0

AWSクラウドの概念 AWSの長所と利点

Posted at

AWSを利用することのメリットを紹介する。

AWSクラウドのメリット6つ

AWSクラウドを利用すると6つのメリットがある。

  1. 設備投資の固定費が柔軟な変動費になる
  2. スケールによるコストメリット
  3. キャパシティ予測が不要になる
  4. 速度と敏捷性の向上
  5. データセンターの運用と保守が不要になる
  6. 数分で世界中にデプロイできる

以降の章から1つずつ解説していく。

設備投資の固定費が柔軟な変動費になる

オンプレミスでは事前にサーバーに多額の投資をする必要があった。クラウドを利用することで、リソースを利用したいときに利用したい分だけ支払うことができる。

また、総所有コスト(Total Cost of Ownership、TCO)を削減することができる。
具体的には、

  • 各種人件費
  • データセンター費用
  • 電気代
  • ソフトウェアライセンス
  • 保守費用
    などがある。

スケールによるコストメリット

クラウドを利用することで、オンプレミスより低い変動コストを実現できる。
理由は2つ

  • 多くのユーザがクラウドを利用するとため、規模の経済を活かして料金を低く提供できる
  • AWSはサービス開始から2023年3月時点で129回以上値下げを実施している

従来どおりの利用方法でも、AWSに移行するだけで利用料金が安くなる可能性もある。

キャパシティ予測が不要になる

オンプレミスでは、理論上の最大ピークを予測して、調達する機器の台数や性能(キャパシティ設計)を見積もってプロビジョニング(システム設計、構築)する必要があった。
AWSでは必要に応じてリソースの増減を行うことができるため、最大のインフラ容量を予測する必要がなくなる。

速度と敏捷性の向上

AWSでは、新しいITリソースを簡単に利用できる。

速度

オンプレミスでは新しいITリソースの導入に数週間から数ヶ月単位の時間が必要だった。しかしAWSなら分単位で開発者が新しいITリソースを利用することが可能。

敏捷性

柔軟なリソース調達が可能になり、システムの負荷やサービスの拡充に応じて、柔軟な構成変更ができるようになる。
アプリケーションエンジニアが行っているアジャイル開発の仕組みを、クラウドインフラのリソース調達に適用するこができる。

データセンターの運用と保守が不要になる

AWSの各種サービスの利用料金には、オンプレミスの各種費用が含まれる。

  • サーバー代
  • ライセンス費用
  • データセンター利用料
  • ラックの利用料
  • 電気代
  • ネットワーク利用費
  • ハードウェアベンダーへの保守費用
  • 各種人件費

数分で世界中にデプロイできる

日本にいながら、世界中のリージョンにデプロイできる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0