LoginSignup
1

Maker Faire Kyoto2023出展準備メモ

Posted at

Maker Faire Kyoto2023に出展しました、本記事は事前準備したことの備忘録です。
今後イベント出展予定の方々の参考になれば幸いです。
(本記事は準備の心得的なものが中心、出展内容は別途整理したい)


Maker Faire / Maker Faire Kyoto2023 概要

Maker Faireについて

https://makezine.jp/event/mfk2023
https://makezine.jp/event/mfk2020/aboutmake
Maker Faireについて
Maker Faireは、地上最大のDIYの展示発表会。家族で楽しめる、発明と創造が一杯で機知に富む人々が集うMakerムーブメントのお祭りです。

Maker Faire Kyoto2023について

●イベント概要
イベント名: Maker Faire Kyoto 2023
会期: 2023年4月29日(土)12:00〜18:00、4月30日(日)10:00〜16:00(予定)
会場: けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)http://kick.kyoto/
主催: 株式会社オライリー・ジャパン

出展に向けて悩ましいと思われること

  1. 出展内容の検討
  2. 展示に向けた出展内容ブラッシュアップ
  3. 会場への運搬準備、当日の展示(備品周り)

1.は割と自明ですが、
2.3.については備えておくと出展当日がスムーズだと思いましたのでこれを機に整理します。

出展に向けたスケジュール

大きく以下の流れです。
イベントによっては各種スケジュールが異なりそうですが、今回は半年以上前から準備していました。

申し込み前の準備:~2023/1/11
申し込み    :2023/1/12〜2/6
出展承認連絡  :2023/3頃
当日までの準備 :2023/3~当日
当日      :2023/4/29,30

1. 出展内容の検討

ここでいい感じのアイデアを思いつくかどうかに掛かっていそうですが、
例えば以下のようなイベントに足を運ぶことでアイデア湧きが起こりやすくなることを期待します。

ニコニコ技術部 まとめwiki
Make: Events
2023年に開催される展示会一覧 展示会開催カレンダー2023

上記以外にも、オープンソース系やテック系界隈ではカンファレンスが頻繁に開催されており色々覗いてみるのをお勧めします。(最近はオンラインで都市圏在住でなくとも参加しやすくなっておりありがたい)

2. 展示に向けた出展内容ブラッシュアップ

アイデア湧き以降はモノづくりに集中することはもちろんですが、展示に向けて以下の観点を考慮するとブラッシュアップに繋がるように思います。

  • 何をするものかわかりやすい状態にする。
    • (見た目、音、など展示的なわかりやすさ)
  • 何かしら新しい要素がある事を示す。
    • (見た目で分かるとOKかもしれないが、技術要素など説明書きで示せると便利かも)
  • インタラクティブ要素があると更に良い。
    • (入力に応じて動きが変わる、スマホで動く、等)

展示イベントは技術者のみならずご家族、お子様達にとって分かりやすいものであると更に充実した展示になる気がします。

(先人の方の記事にも記載がありました)

【KDDI Engineer&Designer 2022-2】プライベートで作品展示(Maker Faire への出展)をした際の体験設計などと得られた気づきの話
作品を完成させていく上での共通事項
4回の出展全てで、この後に書く体験設計にも関わる、自分が決めた共通の前提条件があります。
それは、「未就学児童から大人まで、幅広い年齢の来場者が分かる・楽しめる」というものです。

3. 会場への運搬準備、当日の展示(備品周り)

こちらは展示内容と直接関係ないかもしれませんが、備えておくと安心感に繋がります。
以下を参考にさせていただきました!(というかほぼそのままリスペクトしただけのような..)

イベント展示をレベルアップするアイテム - からあげ (id:karaage)

今回、実際に準備したものは以下の通り。
必ずしも全て必要ではないかもしれませんが一覧にしてみました。

準備したかったけどできなかったもの

  • ステッカー
  • Tシャツ
  • 展示用モニタ(専用モニタを準備が望ましいかもだができなかった)
  • 展示用PC(高スペックで小さいPCがあれば運搬が楽だがそこまでできなかった)
  • インタラクティブ要素(ゲームのコントローラ等、荷物を少なくすべく減らした)
    etc

ふりかえり

MakerFaire初出展で不安でしたが、上記を備えがあれば少なくとも当日はある程度余裕を持てることが分かりました。
出展を通じたアウトプットは今後のモチベーションUPに大きく寄与すると思います。
出展ご興味ある方は今後のイベントをチェックしてはいかがでしょうか。

参考

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1