1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

概要

表題のプログラミング言語でAtCoder Beginners Selectionを実施記録した際の記録です
基本文法の学習が目的です

https://atcoder.jp/contests/abs
AtCoder Beginners Selectionとは?
このコンテストは、「AtCoderに登録したけど何をしていいか分からない・・・!」という人に向けて作られた、初心者向け問題集です。
問題は、dr.kenさんの、「AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~」から選出しています。

基本的には以下ができれば大体の問題を解けるようになっている。

  • 標準入力
  • 標準出力
  • 四則演算
  • 条件分岐
  • 文字列操作
  • ループ
  • 配列の操作
  • 全通りの探索
  • 組み込み関数等の利用
  • ソート
  • 集合
  • 二次元配列の操作

PracticeA - Welcome to AtCoder

PracticeA - Welcome to AtCoder

問題文
高橋君はデータの加工が行いたいです。
整数 a,b,cと、文字列 s が与えられます。 a+b+c の計算結果と、文字列 s を並べて表示しなさい。

制約
1≤a,b,c≤1,000
1≤∣s∣≤100

入力
入力は以下の形式で与えられる。
a
b c
s

出力
a+b+c と s を空白区切りで 1 行に出力せよ。

基本的な標準入力、標準出力、四則演算ができればOK

main.kotlin
fun main(args: Array<String>) {
    val a = readLine()!!.toInt() // 整数aを読み込む
    val b_c = readLine()!!.split(" ").map { it.toInt() } // 整数bとcをスペース区切りで読み込む
    val b = b_c[0] // bを取り出す
    val c = b_c[1] // cを取り出す
    val s = readLine()!! // 文字列sを読み込む

    val result = a + b + c // a+b+cを計算する

    // a+b+cとsを空白区切りで1行に出力する
    println("$result $s")
}

ABC086A - Product

ABC086A - Product

問題文
シカのAtCoDeerくんは二つの正整数 a,b を見つけました。 a と b の積が偶数か奇数か判定してください。

制約
1 ≤ a,b ≤ 10000
a,b は整数

入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
a b

出力
積が奇数なら Odd と、 偶数なら Even と出力せよ。

基本的な標準入力、標準出力、四則演算、条件分岐ができればOK

main.kotlin
fun main() {
    // aとbを入力から受け取る
    val (a, b) = readLine()!!.split(' ').map { it.toInt() }

    // aとbの積が奇数か偶数か判定する
    if ((a * b) % 2 == 0) {
        println("Even")
    } else {
        println("Odd")
    }
}

ABC081A - Placing Marbles

ABC081A - Placing Marbles

問題文
すぬけ君は 1,2,3 の番号がついた 3 つのマスからなるマス目を持っています。各マスには 0 か 1 が書かれており、マス i には si が書かれています。
すぬけ君は 1 が書かれたマスにビー玉を置きます。 ビー玉が置かれるマスがいくつあるか求めてください。

制約
s1 ,s2 ,s3 は 1 あるいは 0

入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
s1s2s3

出力
答えを出力せよ。

入力例 1
101

出力例 1
2

基本的な標準入力、標準出力、文字列操作ができればOK

main.kotlin
fun main() {
  val s = readLine()!!
  var count = 0
  for (c in s) {
    if (c == '1') {
      count++
    }
  }
  println(count)
}

ABC081B - Shift only

ABC081B - Shift only

問題文
黒板に N 個の正の整数 A1,...,AN が書かれています.
すぬけ君は,黒板に書かれている整数がすべて偶数であるとき,次の操作を行うことができます.
黒板に書かれている整数すべてを,2 で割ったものに置き換える.
すぬけ君は最大で何回操作を行うことができるかを求めてください.

制約
1≤N≤200
1≤Ai≤10^9

入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
N
A1 A2 ... AN

出力
すぬけ君は最大で何回操作を行うことができるかを出力せよ.

入力例 1
3
8 12 40

出力例 1
2

基本的な標準入力、標準出力、四則演算、ループ、条件分岐、配列の操作ができればOK

main.kotlin
fun main(args: Array<String>) {
  // N個の整数を受け取る
  val n = readLine()!!.toInt()
  val a = readLine()!!.split(" ").map(String::toInt)

  // 各整数で操作を何回行えるかを格納する変数
  val counts = mutableListOf<Int>()
  for (i in a) {
    var count = 0
    var num = i
    // iが偶数である間、2で割り続ける
    while (num % 2 == 0) {
      count++
      num /= 2
    }
    // 操作回数をリストに追加
    counts.add(count)
  }

  // 操作回数の最小値を出力する
  println(counts.min())
}

ABC087B - Coins

ABC087B - Coins

問題文
あなたは、500 円玉を A 枚、100 円玉を B 枚、50 円玉を C 枚持っています。 これらの硬貨の中から何枚かを選び、合計金額をちょうど X 円にする方法は何通りありますか。
同じ種類の硬貨どうしは区別できません。2 通りの硬貨の選び方は、ある種類の硬貨についてその硬貨を選ぶ枚数が異なるとき区別されます。

制約
0≤A,B,C≤50
A+B+C≥1
50≤X≤20,000
A,B,C は整数である
X は 50 の倍数である

入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
A
B
C
X

出力
硬貨を選ぶ方法の個数を出力せよ。

基本的な標準入力、標準出力、四則演算、ループ、条件分岐、配列の操作、全通りの探索ができればOK

main.kotlin
fun main(args: Array<String>) {
  val a = readLine()!!.toInt()
  val b = readLine()!!.toInt()
  val c = readLine()!!.toInt()
  val x = readLine()!!.toInt()
  var ans = 0
  for (i in 0..a) {
    for (j in 0..b) {
      for (k in 0..c) {
        if (500 * i + 100 * j + 50 * k == x) ans++
      }
    }
  }
  println(ans)
}

ABC083B - Some Sums

ABC083B - Some Sums

問題文
1 以上 N 以下の整数のうち、10 進法での各桁の和が A 以上 B 以下であるものの総和を求めてください。

制約
1≤N≤10^4
1≤A≤B≤36
入力はすべて整数である

入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
N A B

出力
1 以上 N 以下の整数のうち、10 進法での各桁の和が A 以上 B 以下であるものの総和を出力せよ。

基本的な標準入力、標準出力、四則演算、ループ、条件分岐、配列の操作、組み込み関数の利用、ができればOK

main.kotlin
fun main(args: Array<String>) {
    // N, A, Bを読み込む
    val (n, a, b) = readLine()!!.split(" ").map { it.toInt() }

    // 1からNまでの整数を順番に調べ、各数字の10進法での各桁の和がA以上B以下であるかを確認する
    var sum = 0
    for (i in 1..n) {
        // iを文字列に変換し、各文字を数字に変換して合計する
        var digitSum = i.toString().map { it.toString().toInt() }.sum()
        if (a <= digitSum && digitSum <= b) {
            // 各数字の10進法での各桁の和がA以上B以下である場合、その数字を答えの総和に加える
            sum += i
        }
    }

    // 総和を出力する
    println(sum)
}

ABC088B - Card Game for Two

ABC088B - Card Game for Two

問題文
N 枚のカードがあります. i 枚目のカードには, ai という数が書かれています.
Alice と Bob は, これらのカードを使ってゲームを行います. ゲームでは, Alice と Bob が交互に 1 枚ずつカードを取っていきます. Alice が先にカードを取ります.
2 人がすべてのカードを取ったときゲームは終了し, 取ったカードの数の合計がその人の得点になります. 2 人とも自分の得点を最大化するように最適な戦略を取った時, Alice は Bob より何点多く取るか求めてください.

制約
N は 1 以上 100 以下の整数
ai(1≤i≤N) は 1 以上 100 以下の整数

入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる.
N
a1 a2 a3 ... aN

出力
両者が最適な戦略を取った時, Alice は Bob より何点多く取るかを出力してください.

基本的な標準入力、標準出力、四則演算、条件分岐、配列の操作、ループ、ソート、ができればOK

main.kotlin
fun main(args: Array<String>) {
    // N: カードの枚数
    val N = readLine()!!.toInt()

    // a: カードに書かれている数の配列
    val a = readLine()!!.split(" ").map { it.toInt() }

    // 降順にソート
    val sortedA = a.sortedDescending()

    // Aliceの得点
    var alicePoint = 0
    var bobPoint = 0

    // 先手(Alice)が取るカードを奇数番目、後手(Bob)が取るカードを偶数番目として加算
    for (i in sortedA.indices) {
        if (i % 2 == 0) {
            alicePoint += sortedA[i]
        } else {
            bobPoint += sortedA[i]
        }
    }

    // AliceとBobの得点差
    println(alicePoint - bobPoint)
}

ABC085B - Kagami Mochi

ABC085B - Kagami Mochi

問題文
X 段重ねの鏡餅 (X≥1) とは、X 枚の円形の餅を縦に積み重ねたものであって、どの餅もその真下の餅より直径が小さい(一番下の餅を除く)もののことです。例えば、直径 10、8、6 センチメートルの餅をこの順に下から積み重ねると 3 段重ねの鏡餅になり、餅を一枚だけ置くと 1 段重ねの鏡餅になります。
ダックスフンドのルンルンは N 枚の円形の餅を持っていて、そのうち i 枚目の餅の直径は diセンチメートルです。これらの餅のうち一部または全部を使って鏡餅を作るとき、最大で何段重ねの鏡餅を作ることができるでしょうか。

制約
1≤N≤100
1≤di≤100
入力値はすべて整数である。

入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
N
d1
​:
dN

​出力
作ることのできる鏡餅の最大の段数を出力せよ。

入力例 1
4
10
8
8
6

出力例 1
3

基本的な標準入力、標準出力、四則演算、ループ、配列、集合、ができればOK

main.kotlin
fun main() {
    // 入力を受け取り、餅の直径を格納するリストを作る
    val n = readLine()!!.toInt()
    val diameters = mutableListOf<Int>()
    for (i in 1..n) {
        diameters.add(readLine()!!.toInt())
    }

    // リストを昇順にソートする
    diameters.sort()

    // 最大の段数を格納する変数を定義し、1からNまで繰り返す
    var max = 1
    var dmax = diameters[0]
    for (i in 1..n-1) {
        // 餅の直径が小さいものから順に取り出す
        val diameter = diameters[i]
       if (diameter > dmax) {
          // 鏡餅を積む
          max++
          dmax = diameter
       }
    }

    // 最大の段数を出力する
    println(max)
}

ABC085C - Otoshidama

ABC085C - Otoshidama

問題文
日本でよく使われる紙幣は、10000 円札、5000 円札、1000 円札です。以下、「お札」とはこれらのみを指します。
青橋くんが言うには、彼が祖父から受け取ったお年玉袋にはお札が N 枚入っていて、合計で Y 円だったそうですが、嘘かもしれません。このような状況がありうるか判定し、ありうる場合はお年玉袋の中身の候補を一つ見つけてください。なお、彼の祖父は十分裕福であり、お年玉袋は十分大きかったものとします。

制約
1≤N≤2000
1000≤Y≤2×10^7
N は整数である。
Y は 1000 の倍数である。

入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
N Y

出力
N 枚のお札の合計金額が Y 円となることがありえない場合は、-1 -1 -1 と出力せよ。
N 枚のお札の合計金額が Y 円となることがありうる場合は、そのような N 枚のお札の組み合わせの一例を「10000 円札 x 枚、5000 円札 y 枚、1000 円札 z 枚」として、x、y、z を空白で区切って出力せよ。複数の可能性が考えられるときは、そのうちどれを出力してもよい。

入力例 1
9 45000

出力例 1
4 0 5

基本的な標準入力、標準出力、四則演算、ループができればOK

main.kotlin
fun main() {
    val (n, yy) = readLine()!!.split(" ").map(String::toInt)

    // お札の組み合わせを探すための3重ループ
    for (x in 0..n) {
        for (y in 0..n - x) {
            val z = n - x - y
            if (10000 * x + 5000 * y + 1000 * z == yy) {
                println("$x $y $z")
                return
            }
        }
    }

    // お札の組み合わせが見つからなかった場合
    println("-1 -1 -1")
}

ABC049C - 白昼夢

ABC049C - 白昼夢

問題文
英小文字からなる文字列 S が与えられます。 Tが空文字列である状態から始め、以下の操作を好きな回数繰り返すことで S=T とすることができるか判定してください。

制約
1≦∣S∣≦10^5
S は英小文字からなる。

入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
S

出力
S=T とすることができる場合 YES を、そうでない場合 NO を出力せよ。

入力例 1
erasedream

出力例 1
YES

基本的な標準入力、標準出力、文字列操作ができればOK

main.kotlin
fun main(args: Array<String>) {
    val s = readLine()!!.reversed() // 文字列Sをリバース

    // 文字列Sを末尾から順に処理
    var i = 0
    while (i < s.length) {
        // "eraser"で終わっているか判定
        if (s.startsWith("resare", i)) {
            i += "eraser".length
            continue
        }

        // "erase"で終わっているか判定
        if (s.startsWith("esare", i)) {
            i += "erase".length
            continue
        }

        // "dreamer"で終わっているか判定
        if (s.startsWith("remaerd", i)) {
            i += "dreamer".length
            continue
        }

        // "dream"で終わっているか判定
        if (s.startsWith("maerd", i)) {
            i += "dream".length
            continue
        }

        // 上記のいずれでもない場合は、S=Tとすることができない
        println("NO")
        return
    }

    // 末尾まで処理した場合は、S=Tとすることができる
    println("YES")
}

ABC086C - Traveling

ABC086C - Traveling

問題文
シカのAtCoDeerくんは二次元平面上で旅行をしようとしています。 AtCoDeerくんの旅行プランでは、時刻 0 に 点 (0,0) を出発し、 1 以上 N 以下の各 i に対し、時刻tiに 点 (xi,yi) を訪れる予定です。
AtCoDeerくんが時刻 t に 点 (x,y) にいる時、 時刻 t+1 には 点 (x+1,y), (x−1,y), (x,y+1), (x,y−1) のうちいずれかに存在することができます。 その場にとどまることは出来ないことに注意してください。 AtCoDeerくんの旅行プランが実行可能かどうか判定してください。

制約
1 ≤ N ≤ 10^5
0 ≤ xi ≤ 10^5
0 ≤ yi ≤ 10^5
1 ≤ ti ≤ 10^5
ti < ti+1 (1 ≤ i ≤ N−1)
入力は全て整数

入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
N
t1 x1 y1
​t2 x2 y2
:
tN xN yN

出力
旅行プランが実行可能ならYesを、不可能ならNoを出力してください。

入力例 1
2
3 1 2
6 1 1

出力例 1
Yes

入力例 2
1
2 100 100

出力例 2
No
(0,0) にいる状態から 2 秒後に (100,100) にいるのは不可能です。

入力例 3
2
5 1 1
100 1 1

出力例 3
No

基本的な標準入力、標準出力、四則演算、ループ、二次元配列の操作、ができればOK

main.kotlin
data class Plan(val t: Int, val x: Int, val y: Int)

fun main(args: Array<String>) {
  val n = readLine()!!.toInt()
  val plans = Array(n + 1, {
    if (it == 0) {
      Plan(0, 0, 0)
    } else {
      val (t, x, y) = readLine()!!.split(" ").map(String::toInt)
      Plan(t, x, y)
    }
  })
  for (k in 0..n-1) {
    val dt = plans[k + 1].t - plans[k].t
    val distance = Math.abs(plans[k + 1].x - plans[k].x) + Math.abs(plans[k + 1].y - plans[k].y)
    if (distance > dt || (distance -dt) % 2 != 0) {
      println("No")
      return
    }
  }
  println("Yes")
}

参考

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?