MacでESP-32S+感光性センサーモジュールを動かした際の備忘録です。
用意
購入したもの
ESP32 ESP-32S Aideepen 2個セット ESP-32ワイヤレスWiFi Bluetooth 2.4GHz CP2102マイクロUSBデュアルコアESP32-WROOM-32開発ボード
HiLetgo 5個セット 感光性センサーモジュール 光抵抗体モジュール 4ピン [並行輸入品]
前提
以下記事のように、ESP-32Sにコードを書き込める状態になっていることを前提とする。
ピンを接続する
以下を参考にしました。
https://kit.socinno.com/1_3_b/
図B.ESP-WROOM-32(30pin)
![スクリーンショット 2020-05-05 13.37.11.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F344880%2F6430f65a-8aab-19b6-af7d-70e69eeebab7.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=55024399e1d047da2e1f22198492a8ce)
ESP32 - 感光性センサーモジュール
3.3V - VCC
GND - GND
VP - A0 # AnalogOut 0
動作確認
sample
void setup() {
// initialize serial communication at 9600 bits per second:
Serial.begin(115200);
}
// the loop routine runs over and over again forever:
void loop() {
// read the input on analog pin 0:
int sensorValue = analogRead(A0);
// print out the value you read:
Serial.println(sensorValue);
delay(1); // delay in between reads for stability
}
スケッチ→マイコンボードに書き込むとした後、
シリアルモニタに値が出力されていればOK
![スクリーンショット 2020-05-05 13.37.34.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F344880%2F3218e85c-d1a6-ce8e-f961-7b1631e39329.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=043a1508a25ee8e7290ded751ff40d49)
参考
MacでESP-32Sにコードを書き込む
https://kit.socinno.com/1_3_b/
ESP32のアナログ入力(ADC)可能なピン
ESP-32でアナログ入力を使うときの注意点