0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

レシピ管理アプリ『Recipedia』の開発ストーリーと技術スタック

Posted at

目次

アプリ開発経緯

散らばるレシピカードをどうにかしたい!

 私はスーパーで配布されているレシピ付きフリーペーパーをよく持ち帰りますが、大掃除で保管場所を見直したところ、散乱して整理されていないことに気づきました。
 そこで『これをアプリで管理できれば便利だ!』と思い立ち、個人的に開発を始めることにしました。
 今年から社内でフロントエンドエンジニアとして働く予定があり、勉強も兼ねています。この記事では、開発を進めながら諸先輩方のアドバイスもいただけたらと思います。

アプリの概要

 『Recipedia』の特徴

・スーパーなどで配布されるレシピ付きフリーペーパーを一元管理。
・料理好きな人や主婦層をターゲット。
・クックパッドやクラシルとは異なり、既存のレシピをまとめることに特化。
・完成後は地域限定のレシピをユーザー同士でシェアできる機能も検討。

技術スタック

・フロントエンド: React-Native(モバイルアプリの開発を簡単に行うため)
・バックエンド: Node.js, PHP(柔軟なAPI構築と既存システムとの連携)
・データベース: MySQL(レシピ情報を効率的に管理するため)
・ネイティブ機能: Objective-C(iOSデバイス向けにネイティブ機能を活用)

選定理由

 これらの言語は、これから入る会社で使用することが予定されている言語であり、モダンな言語中心ではあるが、Objective-cのようなレガシー言語も取り入れました。

主要機能

レシピカードの撮影と管理
・スマホでレシピカードを撮影し、アプリ内で一元管理。
OCRによるテキスト化
・撮影したレシピ画像から文字情報を抽出。
マイページ設計
・自分専用のページでレシピ情報を整理・閲覧。

終わりに

 これからフロントエンドエンジニアとしてキャリアを進んでいくにあたって自信つけ、今後会社で使用する予定の言語を勉強するために今回アプリを開発していきます。
 進捗状況等をこれから少しずつではあるが記事にして行きますが、この開発について意見やアドバイスがあれば教えてください!よろしくお願いします!

P.S.
GithubのURLは載せるべきなのか...?🤔

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?