LoginSignup
1
0

HackerOneで脆弱性報告してから、報奨金を受け取るまでの流れ

Last updated at Posted at 2023-07-04

はじめに

HackerOne経由でSlackに脆弱性報告しました。
その報奨金を得たので備忘録として。

image.png

報告した脆弱性の概要

偽のURLに飛ばせる(フィッシング)に悪用できる脆弱性
CVSS評価値は大体Lowくらい。

このprofile urlをクリックすると、何も確認画面が表示され無いため
うっかりさんを任意の悪性URL(画像ではevil.example.com)に誘導できるというもの
(実URLがどこにも表示されないので避けようがない)

実際の設定内容は、evilに飛ばすようになっている。

2023年7月4日時点では、確認プロンプトが立ち上がるため攻撃は不能に成っています。

基本的な手順

  • 脆弱性を報告する(DeepL翻訳を使う)
  • 脆弱性の認定をされるまで待つ
  • 認定されたらメールが飛んでくる
    • 「脆弱性認定されたけど、まだ誰にも言わないでね!」と言う趣旨のメールが飛んでくる。
    • ※お金をもらえる代わりの守秘義務なので守りましょう
  • W-8BENを書く
    • 税に関するやつです。
    • 前述したメールを受信すると書けるようになります。
    • 解説サイトが有るので参考にしつつ書きます。
  • 振込先口座を設定します。
  • 振り込まれるまで静かに待ちます
    • 課題チケットに「解決したよ!ありがとう!」っていうメッセージが飛んできます。
    • それが来たら大体次の週くらいまでには振り込まれてます。

振込周りの設定

解決したよメッセージ
image.png

image.png

image.png

最後に

脆弱性報告してお金を稼ごう。
でも雑所得になると思うので税務署への申請(確定申告)は忘れずにしないといけないよね。
自動でやってくれると良いんだけどなぁ。
マイナンバーカードでもっと便利になって欲しい。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0