5
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【第10章】ローカル検証環境の構築:安全なハッキング練習は家の中で!🏠🛡️

Last updated at Posted at 2025-08-07

🏠 第10章:ローカル検証環境の構築

こんにちは、守山しずくです🌸
今回は、セキュリティやCTFの学習を 自分のPCの中だけで、安全に&合法的に 行うためのローカル検証環境の作り方をご紹介します。


🧯 なぜローカル環境が必要なの?

  • 公開サーバーで実験すると不正アクセスに該当するリスクがある
  • 通信やファイルの内容を自由に観察・改造できる
  • 失敗しても自分のPC内だから安心
  • CTFの演習環境を構築できる

つまり、 「安全に学ぶ」ためのプレイグラウンド(遊び場) がローカル環境なのです!


💻 必要なものは?

まずは以下のものを用意しましょう。

1. 仮想マシンを動かすソフト(Hypervisor)

代表的なもの:

これらを使って、仮想的な“もう1台のパソコン”を自分のPC内に作ることができます。


2. 検証用の仮想マシンイメージ

練習用のCTFマシンや脆弱性テスト環境がたくさん公開されています。

おすすめ:

  • Metasploitable2
     超有名な脆弱性だらけのLinuxマシン(公式:Rapid7)

  • VulnHubhttps://www.vulnhub.com/)
     難易度別・シナリオ付きの仮想マシンが多数!

  • TryHackMe / HackTheBox
     ダウンロードできるマシンやブラウザ上で触れる環境もあります


🛠️ 基本的な構築手順(VirtualBoxの場合)

  1. VirtualBoxをインストール
  2. ISOやOVA形式の仮想マシンイメージを入手
  3. VirtualBoxに読み込んで起動
  4. ネットワーク設定を「ホストオンリーアダプタ」にしておくと安全
  5. ローカルIP(例:192.168.56.101)で通信可能に

🔒 安全のために守るべきこと

  • 仮想マシンは外部ネットワークに接続しない設定にする
     (ホストオンリー or 内部ネットワーク)

  • 本番PCと共有フォルダをむやみに作らない ** - ** 不要なときは仮想マシンをシャットダウンする


✅ まとめ

  • ローカル環境はセキュリティ学習の“安心安全な道場”
  • VirtualBoxやVMwareを使って仮想マシンを構築
  • VulnHubやMetasploitableでリアルなCTF練習が可能
  • ネットワークや共有設定には注意!

次回は、 「第11章:Webアプリへの攻撃演習」 をお届けします!
いよいよ実践編。安全な環境で、XSSやSQLiを実際に試してみましょう🌸


💬 フォローしてくれたら、怖くないセキュリティの世界をやさしく毎日お届けします♪

5
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?