今北産業
- gentoo-install を使って、Gentoo Linux をインストールする
この記事を書いた動機
- Gentoo Linux を使いたいけど、インストールするのに苦労しているひとに是非とも知ってもらいたいツールを紹介する
- さびれている Gentoo Linux 界隈にもっとひとが来てほしい
要求されるスキル
- それなりの Geotoo Linux をチャレンジした経験
- Arch Linux で X64 のマシンに OS をインストールした体験
- GRUB や Dracut とかの知識は不要(このツールが代行してくれるので)
便利なサイト
- Gentoo Wiki ... いわずもがな
- 各種の Arch Linux の記事 ... ユーザーの作成とか、systemd の設定とかは Gentoo とほとんど同じ
- RedHat のテキスト ... LVM とか LUKS を勉強したいときにはここを参照すべし
- Gentoo 基本操作 ... 困ったら、このページを逆引きとして利用すべし
必要なもの
- Arch Linux の Live メディア(これは、冗談でなくて)を作って、マシンをブートする
- pacman あたりを操作して、Git を使えるようにして
./configure
と./install
を操作する(公式の記事を読んでね) - TUI が開くので、適宜 設定する(公式の記事を読んでね)
- インストールが終わったら、Arch Linux をインストールするのと同じ感じで
useradd
なりvisudo
をしてください
注意事項
- インストールするには
Gentoo
でもUbuntu
でもなくArch Linux
の Live メディアである必要があるようです - 速度重視の場合は
-march=native -O2 -pipe
なんかも、途中でやる必要があります
おわりに
この記事は、上記の gentoo-install を利用してインストールされた Gentoo Linux から書き込まれている。開発者に感謝したい。