LoginSignup
742
899

More than 1 year has passed since last update.

ほぼ毎日Qiitaを2時間見る私が、特に好きな記事をまとめてみた

Last updated at Posted at 2022-10-17

前書き

5か月ほど前にQiitaに登録し、それから登下校中や休憩時間など、空いた時間は基本Qiitaを見るようになりました。
ストックした記事が106、LGTMした記事が12ページ分にもなり、記事の整理もかねて、特に好きな記事や理解が深まった記事などを振り返りつつまとめようと思います。

無言で記事を掲載しております。迷惑だったら申し訳ありません。
が、随時更新予定です。

追記(2022/10/18)
Twitterにておすすめの記事を紹介していただきました!
今後もそういった機会があることを信じて、ほかの方にオススメされた記事を紹介する枠を設けます。

誰に向けて

  • Qiita触りたての人
  • プログラミング始めたての人
  • 自分自身

最初に見ておくべき記事

最初の頃は数学と同じように変数を決めていたため、aやbとしていたが、この記事を見て驚愕した(笑)

リーダブルコードを読むきっかけとなった記事。
もはやこれだけでいいのではってくらい読みやすく簡潔に書かれている。

まだ全然読めてません。
何やればいいかわからなくなったとき用

VSCodeの拡張機能をまとめたもの。
実際に使った様子が見られるので、読み物としても面白い記事。

うーん、難しい
優しく柔らかい心をもとう
(2022/10/31追記)

JavaScript

分割代入、テンプレート文字列、スプレッド構文などの最近の記法の使い方が会話形式でわかりやすく書かれている。

promiseの壁に当たっている今勉強中です

constの概念を間違えて考えている人は少なくないと思う。(2022/10/18追記)

TypeScript

JSを勉強していた私が、TSなんてめんどくさいだけじゃね?と思っていたが、TSを始めるきっかけになった記事。

TSの型についてまとめてある(2022/10/18追記)

React

ReactHooksについて

その他

Electron

Electronとは、フロントエンドの技術のみ(HTML, CSS, JavaScriptのみ)でデスクトップアプリを作れるというもの。
存在を知って試してから1時間ほどで実際にオセロをデスクトップアプリにすることが出来た。(オセロはもともと作ってあるもの)

他の方のオススメ記事

VSCodeのショートカット機能をまとめたもの(を和訳したもの)。
Ctrl + Shift + L など知らないがかなり使いやすそうなショートカットも多くあった。(2022/10/18追記)

この記事も見てください!(おすすめではなく宣伝です)

私の記事も見てほしい

742
899
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
742
899