0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

レーザースキャナを作ってみる ハードウェア編

Last updated at Posted at 2019-11-15

ソフトウェア編はこちら

キャンプをしたいんだ

話はそこから始まりました。
そもそもの目的はキャンプです。そのために道具をちまちまと買い始めました。
なぜキャンプをしたいのか?愛犬と出かけて楽しみたいのです。ゆるキャンしたい...

キャンプをするために車に荷物を積みたいんだ

愛犬は車でどうにも落ち着きのないタイプなのです。
その愛犬の居住スペースとキャンプの荷物、これらを積み込むにはどうすれば良いか考えたのです。

荷台を作って2階建て構造にしよう!

軽の車内の後部座席を倒し、そこに脚付きの板をピッタリと置いて荷台とし、上段に犬のスペースを、下段にキャンプ用品を、と考えたのです。
しかし車の内部の曲線に合わせて板の形状を切るとか無理じゃね?と思っていたところに閃いた。

内部に回転スキャナを置いて測定させれば板の形状が決まるのでは!?

というのがプロローグになります。長いな...

仕様を決めよう

  • スキャニングの方法は?
    ステッピングモーターをたまたま持っていたのでこれを使いましょう。

  • 計測手段は?
    秋月電子のサイトを眺めていたら良いのを発見。Time of Flight 方式のVL53L0X というセンサーモジュールを使うのが良さそうです。そもそも今回の測定とは相性が良さそう。

  • マイコンは?
    あんまり使ってなかったArduinoならVL53L0Xのライブラリが有りますね。

  • 電源は?
    ステッピングモーター用に12V、マイコンとセンサーは5Vで良さそうです。
    本当は電池でやりたいところです。

  • 構造は?
    ダイソーの■10cm MDF を箱型にしましょう。

さっそく組み立ててみた

IMG_20191116_010406.jpg

こんな感じになりました。
ボール盤で溝切してるあたり趣味が出てます。
立板にT型の基板がセンサーモジュール、その横のがターゲットを決めるためのレーザーモジュールです。

IMG_20191116_010453.jpg

ステッピングモーターはなんと逆さ設定。土台から上を全部回すという発想!!なんて非常識!
これが残念な現象の原因になるということを、いざ制御開始してから気付いたのです。

づづく。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?