0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Substance 3D Painterのロギング

Posted at

環境

  • Windows
  • Adobe Substance 3D Painter 10.1.2

logging module

Substance 3D Painterでは専用のロギングモジュールが用意されています。

基本的な使い方

ログのレベルに合わせて info()warning()error() の3つの関数が用意されており、Logウインドウに表示される文字の色もレベルに応じて変わります。

from substance_painter import logging

logging.info("INFO")
logging.warning("WARNING")
logging.error("ERROR")

sp_log_00.jpg

レベル・チャンネルの指定

上記3つの関数とは別に log() も用意されており、この関数を使用するとログのレベルとチャンネルを指定できます。

logging.log(level, channel, message)

レベルに関しては

  • substance_painter.logging.INFO
  • substance_painter.logging.WARNING
  • substance_painter.logging.ERROR

と、デバッグ用のレベルとして

  • substance_painter.logging.DBG_INFO
  • substance_painter.logging.DBG_WARNING
  • substance_painter.logging.DBG_ERROR

が指定できます。
デバッグ用のレベルでの出力はLogウインドウには表示されず、ログファイルにのみ記録されます。チャンネルに関してはメッセージの出所を明確にするための名前として任意の名前を指定できます。

from substance_painter import logging

logging.log(logging.INFO, "SAMPLE", "INFO")
logging.log(logging.WARNING, "SAMPLE", "WARNING")
logging.log(logging.ERROR, "SAMPLE", "ERROR")

logging.log(logging.DBG_INFO, "SAMPLE_DEBUG", "DBG_INFO")
logging.log(logging.DBG_WARNING, "SAMPLE_DEBUG", "DBG_WARNING")
logging.log(logging.DBG_ERROR, "SAMPLE_DEBUG", "DBG_ERROR")

sp_log_01.jpg sp_log_02.jpg
左がLogウインドウ、右がログファイルです。

ログファイルについて

Help メニューの Show log... で表示、Export log... で保存できます。

sp_log_03.jpg

また、%LOCALAPPDATA%\Adobe\Adobe Substance 3D Painter\log.txt から直接確認することもできます。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?