437
464

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【個人的に】Dockerがはかどる小技

Last updated at Posted at 2021-01-14

初めて知ったときは感動したけど 自分の中で知ってて当然になってしまった小技をまとめました
まだこの小技を知らない人に届いてくれるとうれしい

Dockerfile

RUNを1つにまとめる

Dockerfile
RUN echo '1つ目のコマンド'
RUN echo '2つ目のコマンド'

&& を使って1つにまとめる

Dockerfile
RUN echo '1つ目のコマンド' && echo '2つ目のコマンド'

&& はDockerの小技というよりシェルの機能です
不用意にイメージレイヤーを増やすと イメージサイズが大きくなってしまうので RUNはなるべく1つにまとめた方が良い

RUNで条件分岐

Dockerfile
ARG HOGE="hoge"

RUN if [ "$HOGE" = "hoge" ]; then \
      echo 'hoge'; \
    fi

これもDockerの小技というよりシェルの機能です
特定のビルド引数が入ってきたときにのみ実行したい処理があるときに便利です

:warning: 使いどころに注意
そのイメージの本質が変化してしまうような使い方はあんまり良くないです。
ちょっとしたツールを入れたりオプショナルな使い方がおすすめです

ディレクトリを移動して作業する

Dockerfile
RUN pwd \
    && (
      cd /another/path \
      && pwd \
      && echo '()の中は/another/path' \
    ) \
    && pwd \
    && echo '()の外は1つ目のpwdと同じ(元のディレクトリ)'

これまたシェルの機能ですが () の内側に閉じ込めると、どこのディレクトリで作業しているのか分かりやすくなります

cd - で元のディレクトリに戻る方法もありますが
() を使ったやり方だと、(するかどうかは置いておいて)ネストもできるのでおすすめです

別のイメージからファイルをCOPYする

Dockerfile
COPY --from=composer:2.0 /usr/bin/composer /usr/bin/composer

特定のコマンドを持ってくるときに便利
自前でインストールするコマンドを書かなくても 公式のイメージから持ってこれる安心感

環境によってCOPYするファイルを変える

Dockerfile
ARG TARGET_ENV

COPY ./docker/nginx/$TARGET_ENV/nginx.conf /etc/nginx/nginx.conf
docker/
  nginx/
    dev/
      nginx.conf
    ci/
      nginx.conf
    pro/
      nginx.conf

ただビルド引数を使っているだけですが ディレクトリを分けて環境ごとの設定を書いておくことで 開発環境、テスト環境、本番環境などの切り替えが楽になります

マルチステージビルド

Dockerfile
FROM nginx AS MOUNT

# some code

FROM MOUNT AS BUNDLE

# カレントディレクトリを丸ごと /usr/share/nginx/html にコピーする
COPY . /usr/share/nginx/html

イメージをビルドするときに --target string を指定してどこまでビルドするのか選べます

docker build --target MOUNT . にすると /usr/share/nginx/html にはなにも入ってない状態
コンテナ起動するときにマウントして開発できる

docker build --target BUNDLE . にするとイメージにコードが含まれているのでそのままコンテナを実行できる

みたいな使い方できます

DockerCompose

.env

.env
NGINX_PORT=80

docker-compose.yml は 環境変数を使用することができ、 .env ファイルにも対応しています

docker-compose.yml
version: '3.8'

services:
  nginx:
    image: nginx
    ports:
      - ${NGINX_PORT}:80

人によって設定を変えたいような項目は .env に書き出しておくと便利

「80番ポート他でもう使ってるよ」ってことがあるのでホスト側のポートは 変数 にしがち

docker-compose.override.yml

docker-compose.ymlの設定を上書きできるファイル

docker-compose.yml

docker-compose.yml
version: '3.8'

services:
  php:
    image: php
    ports:
      - 80:80

docker-compose.override.yml

docker-compose.override.yml
version: '3.8'

services:
  php:
    volumes:
      - ${APP_DIR}:/app
      - php_vendor:/app/vendor
    depends_on:
      - mysql
  
  mysql:
    image: mysql
    volumes:
      - mysql_data:/var/lib/mysql
    environment:
      - MYSQL_ROOT_PASSWORD=${DB_PASS}

volumes:
  mysql_data:
  php_vendor:

ローカルだけ docker-compose.override.yml を作ってデータベースのコンテナを用意する
みたいな使い方ができます

その他

.dockerignore

COPY するときに除外したいファイルやフォルダを指定するファイル

.dockerignore
.vscode
.env
.git
.gitignore
.gitattributes
**/.gitkeep
**/Dockerfile
docker-compose.yml
docker-compose.override.yml

host.docker.internal

コンテナからホストマシンのIPアドレスを指定したいときに使う

XDebug のようなデバッグツールの設定でつかったり

php.ini
[xdebug]
xdebug.client_host=host.docker.internal
437
464
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
437
464

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?