0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

フェイルセーフ

Last updated at Posted at 2025-05-11

フェイルセーフの取り組み

いのちだいじに!安全第一!
いかなる状況であっても人命は最優先されなければなりません。
「うちのアプリで人命にかかわることなんてないし」
って思ったそこのあなた!そんな考えではいけません。
人命にかかわらずともフェイルセーフの考え方はとても重要なのです。

そもそも「フェイルセーフ」ってなに?

「システムや機器が故障や異常が発生した場合に、安全な状態に移行する仕組み」
をいいます。

身の回りにあるフェイルセーフ

・デパートとかの階段(エスカレーター含む)

上階に行くための階段と地下へ行くための階段は場所的に別々になっています。
これは火事など緊急事態の際に人々が地下になだれ込んでしまうのを防ぐため。

・踏切の遮断器

壊れると遮断器が降りっぱなしになります。
車が通れなくすることで列車と衝突するのを防ぎます。

・大型車や電車のブレーキ

壊れるとブレーキがかかりっぱなしになります。
ブレーキが壊れたときに坂道を下っていき大事故になるのを防ぎます。

・キャッシュディスペンサー

カードを先に取らないとお金が出てこないようになっています。
カード取り忘れたら大変です。

・両替機

万券の両替では、お札を取らないとコインが出てきません。
9千円も取り忘れたら悲しくてマジ寝込みます。

・うちのドアのカギ

しぶくてなかなかカギが回りません。
おかげで出先でカギ締めたか心配になることはないです。

・あなたが作るソフトウェア

あなたが考えるフェイルセーフは何ですか?(ぜひ思い描いてみてください)

まとめ

あなたの身の回りにフェイルセーフはたくさんあります。しかし「良いデザイン」というのは空気みたいな存在で、注視しないとなかなか気づけません。日頃からいろいろなモノに注意してみてください。人命第一に設計されているモノがこんなに身近にたくさんあって、そして守られていたなんて。それに気がついたとき、感謝の気持ちでいっぱいになることでしょう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?