結構前になるが Anything から helm に移行して、
かなり便利に使ってるので、設定の一例の紹介を。
必要なもの
helm
言わずと知れた本体そのもの
https://github.com/emacs-helm/helm
helm-descbinds
キーバインドを helm で表示
https://github.com/emacs-helm/helm-descbinds
emacs-helm-ag
後述のThe Silver Searcher での検索結果を helm で表示
https://github.com/syohex/emacs-helm-ag
The Silver Searcher
別名 ag 。以前は ack を使っていたが、当時3〜5倍高速とのことで乗り換えた
https://github.com/ggreer/the_silver_searcher
インストール
helm, helm-descbinds, emacs-helm-ag は load-path の通った場所に、
git clone するなり、releases からダウンロードして展開しておく。
The Sliver Searcher は自力ビルドするなり、 brew install ag
なりで、
PATH に含めておく。
設定
(require 'helm-config)
(require 'helm-ag)
(require 'helm-descbinds)
(helm-descbinds-mode)
(global-set-key (kbd "C-;") 'helm-mini)
(global-set-key (kbd "C-c h") 'helm-mini)
(global-set-key (kbd "C-c b") 'helm-descbinds)
(global-set-key (kbd "C-c o") 'helm-occur)
(global-set-key (kbd "C-c s") 'helm-ag)
(global-set-key (kbd "C-c y") 'helm-show-kill-ring)
例のごとく、キーバインドはお好みで。
特にインストールの項で記述していないものは、
helm-config を require すると使えるようになっている。
helm 使ってんなら、コレも使わないと損だろ、みたいなのがあれば、
コメントに書いてもらえると有り難い。