0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

LAPLAS SCOREを2.82から3.07まであげるのに約2ヵ月かかった話

Posted at

自己紹介

フリーランスでエンジニアをしているさわらと申します。普段はTypeScriptやPHPなどの言語での開発案件に携わる傍らメンター業なども行っております。

背景

2024年11月1日、LAPLASに登録してみました。機械学習技術によるスコアリングで自分の技術力や市場価値を測れるとのことだったので測ってみたところ、
IMG_20241226_045813.jpg
2.82というなんだか微妙な結果。
メンターとしてプログラミングを教えていたりするので、今年中には、最低でも中央値の3.0は超えたいなと思い、とりあえず、Githubでいわゆる草活をすることにしました。

施策の詳細と実績

草活を続けたところ無事に3.07まで引き上げることに成功しました。(途中、技術力スコアの算出方法がv2に変わったりして画面が違います)

1000000698.jpg

スコア改善のために、やったことはシンプルで、Githubに100Days10minCodeという学習記録や日々の活動を積み上げるようなリポジトリを作成し、地道にcontributionを続けました。

image.png

工夫した点としてはSlackに今日のcontribution数を自分あてに通知することで、忘れがちな「今日の作業をpushする」を忘れないようにしました。(それでも何日かpush忘れがあります)

これまでは、ほぼ焼野原だったため普段からマメにcontributionしている人よりは効果が高かったかもしれません。

まとめ

そんなわけで、LAPLAS SCOREを2.82から3.07まであげた話をさせて頂きました。余談になりますが、100Days10minCodeを続けて、まだ50日程度しか経っておりませんので、まだまだ続ける予定です。興味がある人は、ぜひ、一緒にGithubで学習記録を付けて、ゆるく楽しみながら勉強しませんか?

リポジトリのリンクを貼っておきます。
100Days10minCode

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?