11
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

こんにちは!
新卒エンジニアのさわまりんです:rabbit::dizzy:

今回はAWS SAAに合格に際しての投稿です。
こちらの記事では、受験の経緯&マインド、勉強方法、当日してよかったこと、の3つをご紹介します。

受験の経緯&マインド

私がSAAを受験した理由は2つありました。
1つ目は、SREとして取得しておくべき資格だったから、
2つ目は、社内でSAA勉強会が開催されていたからです。

当初はただ合格するためだけに、だらだらと勉強をしていました。
しかし受験日が近づくにつれて勉強量が足りないことに焦っていました。
社内勉強会にたくさんの同期を誘っていたこともあり、私が落ちるわけにはいかないと最後の1週間は必死の思いで勉強していました。

勉強方法

勉強で使用したのは以下の3つです。

  1. 社内勉強会
  2. Udemyの講座
  3. CloudLicense

それぞれどんなポイントを意識して勉強していたのかご紹介します。

社内勉強会

社内勉強会ではサービスや問題の解説が主に行われていました。
その中でも特に、すでに合格した人がどんな判断基準をもって問題を解いているのかを意識して聞いていました。
サービスの組み合わせなのか、そのサービスだけの特徴なのか、消去法なのかなど、今後どのようなところを意識していけばいいのか知ることを目的に参加していました。

Udemyの講座

Udemyの講座は正直そこまで活用できなかったのでスルーします。
勉強会で使用していたのがUdemyだっただけです。

CloudLicense

CloudLicenseがいちばん参考になりました。コツはとにかく問題数をこなすことと、間違った問題の解説は必ず読むことです。本試験でもCloudLicenseで解いた問題が複数出題されました。

当日してよかったこと

当日してよかったことは、支給されるホワイトボードを活用したことです。
普段の勉強で紙に書くことはしませんでした。しかし本試験で、文章の長い問題、ややこしい問題を解く際に、ホワイトボードに整理したことでケアレスミスに気付くことができました。

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました。
これから受験される方は不安と緊張ばかりだと思いますが、
自分がどうすれば勉強効率が上がるのかを模索しながら、勉強頑張ってください!!!
ちなみに私は試験1週間前からコメダのコーヒーチケットを買って、仕事終わりはコメダにこもってました。
次はまた別のAssociateの試験を受ける予定です。みなさん一緒に頑張りましょう!

11
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?